![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:52 総数:512196 |
今日の給食<5月28日(金)>![]() 〇ごはん 〇牛乳 〇平天とこんにゃくの煮つけ 〇切干大根の三杯酢 〇ういろう です。 今日は,年に一度の「ういろう」が登場しました!ういろうは,江戸時代から伝わる和菓子です。米粉と黒ざとう,さとうを混ぜて,スチームコンベクションオーブン(スチコン)で蒸して作りました。 黒ざとうの甘みを苦手とする子も何人かいましたが,年に一度のういろうをとても楽しみにしていた子もたくさんいました!給食終了後には, 『来年は,一人5個ずつつけてほしい!』 『何個でも食べられそう!』 などの嬉しい感想を給食室まで伝えに来てくれた人もいました!! また,給食の感想を書く「あじわいカード」は,25人から届きました! 〜本日のあじわいカードより〜 ★『久しぶりにういろうを食べて,苦いのかなと思ったけど,食べたらおいしいです。あと,おもちみたいでもちもちでした。』 ★『今日のういろうが,ぷにぷにでとってもおいしかったです。ういろうは私の大好物で,うれしかったです。また食べたいです。』 ★『作ってる写真を見て,めちゃくちゃ大変そうで,ぼくはびっくりしました。また作ってください。』 ★『今日のこんだての平天が,とってもかみごたえあって,とってもおいしかったです。』 ★『ういろうの食感がもちもちしていて,やわらかかったので,クラスのみんなが「もちもちであまいからおいしい!」という声が聞こえてきました。平天のおかわりと,ういろうのおかわりが多かったです!!』 月曜日の給食は「和風カレーどうふ」です。お楽しみに! ![]() 針金工作に挑戦! (5年)
『立ち上がれ!ワイヤーアート』の学習では,針金をペンチで曲げたり,切ったり,ねじってつなげたりする,針金工作に取り組んでいます。
針金の扱い方やペンチの仕組みを理解し,気をつけて活動したり道具を使ったりしています。 さて,真っ直ぐの針金を,どうやって立たせようか・・・。 『針金』という初めての素材に,試行錯誤しています。 ![]() ![]() ![]() 算数科「いくつといくつ」(1年)
いくつといくつで10になるかな?
覚えたひらがなと数字で一生懸命に学んだことを書いていました。 ![]() ![]() いくつといくつで10になる?(1年)![]() 今後の学習でもとても大切になるところです。がんばって覚えてね。 手を挙げての発表も頑張っています! ![]() 児童による本の読み聞かせ(2年)![]() みんなが聞こえやすいように大きな声で読んでくれていました。 作った看板を貼ってまわりました(2年)![]() ![]() そして,完成したものを貼ってまわりました。 校長室では校長先生が出迎えてくださり,直接渡すことができました。さっそく扉にはってもらいましたよ。 そうじなし日の,昼休み(4年)![]() 昼休みの時間自ら進んで, もくもくとそうじをする姿が見られました。 すてきです!!! きれいにしてくれて,ありがとう。 今日の給食<5月27日(木)>
今日の献立は,
〇麦ごはん 〇牛乳 〇チキンカレー 〇野菜のソテー です。 今日は,子どもたちから大人気の「チキンカレー」が登場しました!朝から給食カレンダーを確認して,『やったー!今日カレーや!!』『もうおなかすいた!』などの嬉しそうな声が廊下から聞こえてきました。 給食時間に各クラスをのぞいてみると,おかわりを希望する人がたくさんいて,中には2回もおかわりをした人も!!お皿の中がカレーであふれそうなくらい,たくさん食べてくれていました♪残菜も今年度一番の少なさで,調理員さんもびっくりした様子!!さすが,みんな大好きカレーの日!いつもこれくらいたくさん食べてもらえると嬉しいです…! 〜本日のあじわいカードより〜 ★『チキンカレーのチキンがやわらかくておいしかったです。』 ★『チキンカレーが少し「ピリッ」としたけど,そこがまたおいしかったです。野菜のソテーもみずみずしくシャキシャキでおいしかったです。』 ★『今日のチキンカレーがおいしかってはやく食べ終わりました。』 明日の給食は「平天とこんにゃくの煮つけ」です。スチームコンベクションオーブン(スチコン)で作る「ういろう」も登場しますよ。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査(6年)![]() ![]() ![]() 結果は夏休み明けぐらいに返ってくる予定です。どのような結果が出るのか楽しみです。 水はどこから?(4年)
自分たちの使っている水は,どこからどのように届いているのでしょうか。予想を絵で表し,意見を交換しました。いろいろな知識をフル稼働し,想像力を働かせている様子が見られました!
![]() ![]() ![]() |
|