![]() |
最新更新日:2025/07/13 |
本日: 昨日:238 総数:1247766 |
部活動の段階的緩和について
京都府全域への緊急事態宣言が解除されるとともに,新たに京都府知事から7月11日(日)までを期間とする「まん延防止等重点措置」が要請されました。これに伴い,部活動が以下のように段階的に緩和されますのでお伝えします。
※今後の京都府内の感染状況等により変更があった場合は改めてお伝えします。 〇6月21日(月)〜7月2日(金)まで ・活動は原則校内のみで部活動ガイドラインに基づく通常の活動時間(平日2時間程度,休日3時間程度) ・公式な大会,発表会への参加可 ※本校はテストのため6月25日(金)〜適用になります。 〇7月3日(土)〜11日(日) ・府内での活動や府内の学校との交流(練習試合や合同練習)可,府内に限り宿泊可 〇7月12日(月)〜 ・府外での活動や交流(練習試合や合同練習)可,宿泊可 この週末をどのように過ごそうか?![]() 予定通り時間を使うには強い意志が必要です。この週末は自分との戦いです。 ※写真は今日の1年生の音楽の授業「身体を使ってボディーパーカッションと創作を楽しもう」の1コマです。 京都府公立高校紹介動画サイトの開設
コロナウイルス感染拡大の影響により,中学生の進路決定に向けた様々な説明会やイベントが予定通り実施できないことも想定される中,中学生の進路選択の一助にしていただくために,昨年度に引き続き,京都府公立高校の魅力を紹介する動画等を掲載している「まることスクールWeb」が本日開設されます。
掲載学校数は京都市立高等学校を含む57校です。下記をクリックしていただきますと,案内(URLとQRコードなど)が表示されますので,中3生だけでなく,中1,2年の生徒のみなさんや保護者の方もぜひご覧ください。 「まるごとスクールWeb2021」 生活点検週間![]() ![]() 主な取組内容は,前回のテスト前に引き続き「ベル着」の確認です。「人(着席する)」「もの(授業に必要な物を用意する)」「心(授業を受けるための気持ちを整える)」の3つの準備ができて「ベル着」完了です。自分のためにも気を引き締めて取り組みましょう。 先生も日々勉強![]() 放課後の学習会![]() ![]() ![]() ※写真は本日の学習会の様子です 黙食が当たり前に![]() ![]() 令和3年度教科書展示会のお知らせ
《教育委員会より令和3年度教科書展示会開催のお知らせです。》
本年度京都市教育委員会では,令和4年度から令和6年度まで中学校及び義務教育学校(後期課程)で使用する社会科(歴史的分野)の教科書,令和4年度に小・中学校育成学級及び義務教育学校育成学級,高等学校,総合支援学校で使用する教科書の採択を行い,標記展示会を開催いたします。 また,教育委員会では適正な採択に留意しているところですが,市民の皆様方の教科書に対する高い関心に応えるとともに,広く意見を伺うため,展示会の開催について,より一層の周知を図っていきたいと考えております。 開催期間と場所を右の欄に掲載しました。こちらからもご覧いただくことができます。令和3年度教科書展示会のお知らせ 今週水曜日でテスト1週間前
6月も中旬を迎え,暑さとともに湿度も日ごとに高くなっています。体調を維持するために基本的な生活習慣を定着させる(決まった時間に寝る・起きる,朝食をはじめ3度の食事をしっかりとるなど)ことはとても大切ですね。
今週の17日(水)で,第2回洛北テスト(定期テスト)1週間前です。6月から始まった部活動ですが,公式戦がある一部の部活動を除き一旦停止になります。学習はテストのためにするのではありませんが,テストは自分の学習の取り組みの成果を見つめるために大事な機会です。理想はテスト前もそうでないときもコンスタントに学習をすることですが,なかなか難しい。日々の時間の使い方を考えましょう。 ※写真は今日の授業の1コマです。 ![]() ![]() ![]() 掲示物に注目!
今日のホームページでは掲示物を紹介します。掲示板をはじめいろいろな箇所にいろいろな掲示物が貼ってあります。間もなくテスト1週間前になりますからテストの時間割,学年の連絡,高校に関すること,健康に関すること。みなさんの周りには情報があふれています。休み時間や放課後には立ち止まってぜひ見てください。情報は五感をフルに活用して自分のものにする姿勢が大切ですね。
![]() ![]() ![]() |
|