京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up15
昨日:104
総数:824321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年 熱くなれ!

 8日に学年集会を行いました。学年みんなで大切にすることや1年間の予定について確認しました。
 6年生の学年目標は,「熱くなれ!」です。
 熱く,全力で取り組んだ結果,成功したら思い切り喜べます。失敗しても思い切り悔しがれます。これらの思いを学年みんなで共有しながら,前に進んでいきたいと思います。
 学年集会の最後には,学年大じゃんけん大会で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学して3日目 集団下校の様子

 7日の入学式に始まり,今日は登校3日目。昨日の集団下校は初めてだったこともあり,少し混乱したところもありましたが,今日はスムーズにコースごとに集合し,下校することができたように思います。入学したばかりで,まだ慣れていないため,少し疲れているかもしれません。ちょうどいいタイミングで週末です。少し休んで,また月曜から元気に登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目の様子(2)

 前の記事(新学年2日目の学活の様子)で紹介した写真に載せきれなかった写真をアップします。せっかくこちらの向けるカメラに反応してくれていたのに,そのままにしておくのは申し訳なくて・・・。あるクラスのテレビに映っていた言葉と1年杉森先生の語る姿も一緒にどうぞ。4名が外を眺める姿…「なんかいいなあ」と思って声かけて撮らせてもらいました。
画像1 画像1

新学年になって2日目 学級活動の様子

 昨日の新学年2日目の学活の様子です。どのクラスも自己紹介をしたり,学校生活についての話があったり,1年生ではトイレの使い方の説明もされていました。5年生以上ではスクールプラニングノートの説明も念入りにされていました。
 昨年までと違うのは自己紹介や自己目標の記入等をコンピュータを使って行っているクラスがあることです。今年はこの一人一台端末を使う機会が多くなりそうです。せっかく配分された端末ですので有効利用しないといけませんが,活用については教員もこれからたくさん勉強が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめてのがくしゅう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日,入学式を終えたピカピカの1年生が登校してきました。

体と同じくらいの大きなにもつを背負い,
ニコニコ笑顔で元気なすがたをみせてくれました。

かばんの中身をみんなで確認しているときに
担任の先生の話をしっかり聞いて,活動していた
1年生の姿が見られました。

たくさんほめられて,子どもたちはうれしそうに
していました。

明日も元気に登校してくれることと思います。

2年生 学年集会をしました

2年生になって初めての学年集会をしました。

まずはじめに,2年生に関わってくださるベーシックステージの先生方からの自己紹介がありました。
ベーシックステージマネージャーの中村先生の好きなものは,マヨネーズとソースたっぷりのお好み焼き。
目黒先生からは山登りや旅行のお話。きれいな写真をたくさん見せてもらいました。
前川先生からはウクレレの演奏や,英語での自己紹介をしてもらいました。みんなよく聞き取っていました。

そしてそれぞれの担任からの自己紹介。
1組原先生の特技は応援です!メガホンがよく似合っていました。
2組森島先生は,六甲おろしの音楽と共にかわいいトラッキーの人形を持って登場です!
3組矢野先生はリフティング。最後に背中でボールをキャッチしたときには拍手が沸き上がりました。
4組藪内先生はチューバの演奏をしました。ボッボっと低い音,おもしろかったですね。


みんなとっても良い反応をしながら聞いてくれて嬉しかったです。
2年生での主な行事や,めあてなど,最後までしっかり先生たちの話を聞く姿勢が素晴らしかったです。
1年生からさらにパワーアップして,みんなでぐんぐんぐ〜〜〜〜んと成長できるようにがんばっていきましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1組 1ねんせいとあそんだよ

「きのう入学してきたばかりのピカピカの1年生といっしょに遊びたい!」

あ・い組の上級生たちは1年生に会えることをとても楽しみにしていました。

「〇〇の場所を教えてあげる」

「〇〇をして一緒に遊びたい」

と,朝からわくわく…

午前中はとても天気がよかったので,外でみんな一緒に遊びました。

仲良く遊ぶ姿がとてもほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自己しょうかいをしたよ

画像1 画像1
クラス替えをしたので,クラスで自己しょうかいをしました。

自分のすきなことや,3年生の目標を発表しました。


初めて同じクラスになったお友達のことも,知ることができたかな?

これからたくさん一緒に過ごして,もっともっと仲良くなっていこうね!

3年生 体育「50m走」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になって初めての学年体育です!

50m走のタイムを計りました。


みんなやる気いっぱい!

一生懸命,自分の力を出し切って,がんばって走っていました。

始業式 生徒会長からのメッセージ

始業式での生徒会長からのメッセージを紹介します。

『皆さん,今日から新学期です。
 新しいクラスになりました。
 仲の良い友達と一緒になれましたか?
 1年間団結できるように頑張りましょう!

 修了式で伝えたように,
 当たり前の日常を当たり前だと思わず,
 授業を受けている時,給食を食べている時などの
 学校生活を大切にしていき
 
 感染による制限がある中でも,
 マイナスな事だととらえずに
 いかにどう自分が成長できるように工夫し,
 新しいことにたどり着くようにしていきましょう』

前向きに頑張ろうと思える頼もしいメッセージでした。
生徒会の皆さん,楽しい学校生活を今年度もよろしくお願いします。

校長先生,新教頭野崎先生,生徒会長で新学年始動の記念にパシャリ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 低水位学習(1・2年,1組あい)
国際教室保護者向け進路説明会(15:30〜)
サントリー水育(4年)
6/23 第2回総括考査(全学年)
進路保護者説明会(15:00〜:V)
6/24 第2回総括考査(全学年)
第2回クラブ活動
水泳学習開始(前期課程)
6/25 第2回総括考査(全学年)
TSウォークラリー

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp