京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up14
昨日:163
総数:823495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年 日常を十七音で 2

画像1 画像1
画像2 画像2
俳句が完成した後は,みんなで句会を開きました。
友だちの発表を聞きながら,子どもたちからは自然と
「お〜!」
「めっちゃ上手いなあ」
「なるほどなあ」
「分かる分かる」
などなど,感動した様子の声が聞かれました。
友だちの紹介した後は,感想を伝え合いました。
今回の学習で,俳句作りがぐんと上達した様子でした。

5年 国語 〜日常を十七音で〜

画像1 画像1
国語の学習では,俳句を作る学習を行いました。

日常生活の中で気づいたことや驚いたことをふり返りながら,
五・七・五の十七音で表現できるように取り組みました。

今回は,「言葉をよりすぐって作ろう」という大きな目標があります。
他の表現はできないかな?
カタカナ・ひらがな・漢字はどれが最もいいだろう?
など表現の工夫を大切にしながら作りました。

GIGAで音楽♪

GIGA端末を使って音楽の学習です♪
本来ならば,リコーダーを使って学習するのですが・・・。
新型コロナ感染対策としてリコーダーを吹くことができません。
そこで,デジタルピアノを活用して,音やタイミング・メロディを確認しています。
この後,リコーダーの指使いを学習します。
確認した音を上手に出すことができるかな?お家でしっかり確かめてみよう。
画像1 画像1

1年 あさがおの水やりがんばっています!

4月末にあさがおの種をまいてから,学校のある日は毎日,朝や中間休みに水やりをしています。

ぐんぐん大きくなるあさがおの様子に子どもたちは植物を育てることの喜びを感じているようです。

「ぼくの手より葉っぱが大きい!」
「お友だちのつるとくっつきそう!」
「先生!!花が咲いたよ!!」

楽しそうな声が毎日聞こえてきます!
画像1 画像1

3年生 車で実験をしました!

理科では,ゴムの伸ばし方をかえると,ものの動きはどのようにかわるのかを調べるために,実験をしました。

実験結果をシールで記録し,クラス全体の結果を確認しました。

「ゴムを10センチ伸ばしたときは,少ししか進まなかった。」
「たくさん引っ張ると,たくさん進んだ!」
「ゴムの伸ばし方によって,進み方も変わる!」

など,結果からわかったことをたくさん発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】 しんぶんしとなかよし その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふりかえりでは,
「しんぶんしは生きていないからなかよくなれないと思っていたけど,たくさんあそんでなかよくなれたと思いました。」

「こんなにいろんなものができるとはじめて分かりました。」

「一人じゃできなかったけど,友だちといっしょにつくったから,大きなテントができました。」

など,たくさんの人がしっかりとはっぴょうしてくれました。


各クラスとも,新聞紙のご協力ありがとうございました。

【2年生】 しんぶんしとなかよし その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組のみんなも,まちにまった今週の図工の時間でした。

体ぜんたいをつかって,しんぶんしとなかよしになりました。

「何をつくっているの?」と聞くと,
「テント」,「ちりちりワールド」,「へびのへや」など,
たのしい名前を考えながらこたえてくれました。

【2年生】生活科 「校区たんけん」5

画像1 画像1
画像2 画像2
2−4のようすです。

とてもあつかったので,ちゅうおう公園で一休み。

川が流れていて木かげはすずしいので,みんな一気に元気になりました!

生きものを見つけ,むちゅうでかけよっていきます。

【2年生】生活科 「校区たんけん」4

2−4も校くたんけんに行きました。

とてもあつい中,みんながんばって歩きました!

「ここそろばん教室!」
「図書かん来たことある!!」
「むかいじまえきが見えてきた〜〜!」

見つけたことを,口々にうれしそうにつたえていました。

みんなに大人気のパン屋さんの前を通ったときは,とくに大よろこびでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 「うしさん」

給食室前ホールに美術部のみなさんがつくった「うしさん」が座っています。
「かわいい!」と子どもたちは大喜び…一緒に写真をとりました。「うしさん」の名前は募集中ということで「モーさんがいいかな…」「うっしーがいいんじゃない?」と,かわいい名前を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 低水位学習(1・2年,1組あい)
国際教室保護者向け進路説明会(15:30〜)
サントリー水育(4年)
6/23 第2回総括考査(全学年)
進路保護者説明会(15:00〜:V)
6/24 第2回総括考査(全学年)
第2回クラブ活動
水泳学習開始(前期課程)
6/25 第2回総括考査(全学年)
TSウォークラリー

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp