京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:23
総数:498250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【6年生】縄文時代のくらし

画像1
社会は歴史分野に入りました。
「縄文のむらから古墳のくにへ」

縄文時代の人々はどんな暮らしをしていたのか予想して調べています。

【3年生】 図工『クリスタルアニマル』

図工で『クリスタルアニマル』に取り組みました。
光を通す素材を使って「世界にたった一つだけの光る動物」をつくります。
「きれいやなぁ」「これをくっつけたらカメみたいになる!」など,自分の手でさわって,組み合わせて作っていきました。
最後は中庭に出て,太陽の光を通して,写真を撮りました。
「この動物は草の中にいるねん。」「この岩に座ってる。」
自分の思いをこめて作ることができました。
画像1画像2画像3

【3年生】 GIGAに夢中!

「水曜はGIGAの日」から「毎日GIGAの日」へ
毎日いろいろな教科で活用しているGIGA端末ですが,少しずつ扱いにも慣れて,落ち着いて学習することができるようになりました。
なんでも夢中になれるのが3年生のいいところです。
いろいろなことを吸収して,心も体も成長しています!
画像1画像2

【3年生】 算数科『時間と時刻』

画像1
2年生で学習した『時間と時刻』ですが,3年生では「1分より短い時間」を学習します。
そこで「ストップウォッチ」の登場です。みんなで計る体験をしました。
「1分って思ってたより短いな。」「60秒こえた!」などいろいろな気付きがありました。

【3年生】 かがやけ!くつばこ!

掃除も一生懸命がんばっています。
靴箱もピカピカです!
自分のことだけでなく,みんなのことを考えて…
さすが3年生!がんばっています!
画像1画像2

【3年生】 GIGAでメロディをつくろう!

音楽の時間,GIGA端末をつかって旋律作りをしました。
音符カードをならべかえて,自分の考えたメロディにしていきます。
自分の思いを一音にこめて…真剣に取り組むことができました。
画像1画像2画像3

1・2年生との交流会〜その3〜

画像1画像2画像3
ゲームが終わったら,ふりかえり。

ひまわり学級の子どもたちは,
どんなことを言ってもらえるのか,ドキドキ。

1年生や2年生から
「ゲームが楽しかった。」
「〇〇さんが,頑張っていた。」
「ゲームの説明をやさしく教えてくれた。」など
次への意欲につながるような感想をもらいました。

1・2年生との交流会〜その2〜

画像1画像2画像3
ひまわり学級の子どもたちが,
ゲームの紹介をして,ゲームスタート。

1年生も2年生も
とても上手にゲームをしてくれました。

説明は,緊張したけど,
ゲームは練習通りに進められたので,自信がつきました。

1・2年生との交流会〜その1〜

画像1画像2画像3
ひまわり学級のみんなは,
1年生や2年生が楽しめるようなゲームを考えていました。

1クラスずつですが,
体育館で1年生や2年生のお友だちが
楽しんでくれました。

子どもたちは
「ドキドキする。」
「恥ずかしい。」
「うまくできるかな。」と
様々な思いをもってのぞみました。

【6年生】タグラグビー

画像1画像2
体育はタグラグビーをしています。

少しずつ動きながらルールも理解できています。

チームワークを考えて上達していってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 PTA学級委員公開抽選会10:00

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp