京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:9
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【3年】算数「一万をこえる数」

画像1
画像2
算数の「一万をこえる数」で数直線について学習しました。

1目もりの大きさに着目して,1目もりの大きさが違う数直線の問題に頑張って取り組んでいました。

考えを発表する際には多くの子が挙手して,意見を伝えようとしています。
学習の中でとても大事なことです。みんなで意見を出し合い,学びをどんどん深めていってもらいたいです。

1ねん おんがく「はくにのって りずむをうとう」

画像1画像2
「ぶんぶんぶん」の音楽の拍にのって,タンブリンでリズムをうちました。
タンブリンの演奏の仕方を学習した後,ペアを作り,聴き合いっこをしました。
「もう少し,こんな風に持った方がいいよ。」
「タタのリズムが1つ多かったよ。」
「ウンのところは,こうやるんだよ。」
「はなまる!!」
と,アドバイスをし合っていました。

最後は,みんなで楽しい感じの「ぶんぶんぶん」になるよう身体を揺らしながら,タンブリンで演奏しました。

【3年】社会「京都市の様子」

画像1
画像2
画像3
社会科の「京都市の様子」で学習したことをまとめる時間を作りました。

京都駅周辺の様子や,お店が集まっているところの様子,地図記号や方位のことなど,新しく学習したことの中から,大切なところを中心にノートにまとめていく姿が見られました。

5年 赤ちゃんメダカ,すくすくと

それぞれのグループが頑張って育てているメダカが産んだ卵から,順調に赤ちゃんメダカが誕生し,今,26匹になっています。みんながお世話している「石田メダカ」すくすく成長しています。明日は何匹,生まれているのかな。
画像1画像2

3年理科ー植物の育ち方

継続して観察している,ホウセンカ,ヒマワリ,オクラの観察をしました。葉の数がふえてきて,丈も高くなってきました。ヒマワリの草丈をはかったら,28cmでした。
画像1
画像2
画像3

時の貯金箱遊び Part 2

話し合って決まった遊びは,「ドッジボール」「けいどろ」「リレー」「こおりおに」の4つです。時間をうまく配分しながら,どんどん遊びを進めていきました!
画像1画像2画像3

時の貯金箱遊び Part 1

画像1
画像2
画像3
みんなががんばって貯めている『時の貯金箱』の時間が貯まったので,みんな遊びをしました!どんな遊びをするのか,という話し合いも含めて45分間を使います。「さっさと話し合って,遊びに行こう!」などと声をかけ合って,みんなが納得する話し合いを心がけながら,あっという間に話し合いを終えて外に飛び出していきました。どんどん自分たちで考え企画し,行動することができるみなさんはとってもすばらしいですね!

3年理科ーこん虫の育ち方

モンシロチョウのさなぎがさらに成長して,色が,緑から,黄色や白が目立つようになりました。子どもたちも,それぞれ気にしてのぞき込んでいます。蝶になる日も近いようです。
画像1
画像2

【3年】外国語「How many?」

画像1
画像2
画像3
外国語の学習で数の数え方や尋ね方を学習しました。

教科書のリンゴの絵に色を塗り,塗った数を尋ねたり,答えたりしながら,交流を楽しみました。
同じ数を塗った友だちを探すようにしたのですが,なかなか同じ数を塗った友だちが見つからなかったようで,たくさんの友だちと尋ね合いながら,頑張っていました。

6月のお花

石田小学校には,様々な植物が育っています。現在もきれいなお花がいくつも咲いていますので,ぜひ見つけてみてください。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp