京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:72
総数:931877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年生 「洗濯実習」

 2組の様子です。
画像1
画像2

6年生 「洗濯実習」

 3組の様子です。
画像1
画像2

6年生 「洗濯実習」

 家庭「夏をすずしくさわやかに」では,暑い夏を快適に過ごす工夫を考えてきました。工夫の一つである衣服の手入れの仕方として,手洗い洗濯実習をしました。

 つまみ洗い,もみ洗い,ねじり絞り…みんな上手にできたかな??
画像1

6年生 理科 体のつくりとはたらき

「食べ物はどのようにして吸収され運ばれるのか。」について学習しています。

「空気は気管やったから,食べ物は食管じゃないかな?」とおもしろい予想!タブレットを使って調べていきます。結果はどうでしたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

図画工作 「色合いひびき合い」

「色合いひびき合い」の鑑賞をしました!自分が作った作品を持ち寄って、グループで並べ方を工夫しました!どんどん暗くなっていくように並べたり、文字をつくったりグループのみんなと話し合いながら並べることができました!
画像1
画像2
画像3

図画工作 「色合いひびき合い」

図画工作では、「色合いひびき合い」の学習をしました!手のひらサイズの画用紙に、直接チューブから絵の具を出して、指で混ぜていきます。色が混ざっていく、一瞬の美しさを表現しました!
混ぜていく中で、「虹ができた!」「宇宙にいったみたい」など友だちと作品を見せ合いながら取り組む姿がみられました!
画像1
画像2

国語

画像1
画像2
引用する方法について学習を始めました。「引用」とは何なのかを国語辞典を使いながら調べていました。教科書の発行年があることを知り,授業終わりにはさまざまな本の発行年を調べていました。

外国語活動

画像1
画像2
自分の好きなもの,苦手なものを英語で伝えたり,相手に尋ねたりすることができました。友だちの英語を必死に聞いている姿や,予想して考えてから英語での会話を楽しんでいる姿が見られました。

あたたかい地域・寒い地域

沖縄や北海道の人々は,どのようなくらしをしているのか,また沖縄や北海道にはどのような産業があるのかを,調べています。調べ終わった後は,パソコンを使ってまとめて,交流し合いたいと思います。
画像1
画像2
画像3

休み時間は元気いっぱい!

暑い日でも関係なし!!子どもたちは元気いっぱいです!!今日はバースデー係の人たちがイベントを開いてくれ,クラスの皆でドッチボールをしました。たくさん体を動かして,大盛り上がりでした☆
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp