![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:510661 |
4年生 つなぐんぐん その1![]() ![]() まずは,部品となる新聞紙の棒をたくさん作る必要があります。 ひたすらくるくると丸めていきます。 指先を真っ黒にしながら頑張っています。 4年生 垂直・平行と四角形![]() ![]() 今日はそれを生かして長方形をかきました。 長方形は垂直と平行でできています。 上手に三角定規を使って,慎重に線を引く姿が見られました。 4年生 一つの花
国語科の「一つの花」の学習の並行的な読書で「戦争に関する本」を読みました。その中から自分のお気に入りの本について感想を書き,交流会をしました。交流会では,友達から付箋を使ってコメントを書いてもらいました。自分の感想を読んだもらい,コメントももらえてうれしそうにしていました。
![]() ![]() 【6年】夏をすずしくさわやかに
家庭科では夏を快適に過ごすための工夫を学習しています。その一環として洗濯実習を行いました。自分の靴下やハンカチなどを手洗いしました。一つずつ丁寧に洗っている様子に,「一つ洗うだけで大変だった」「今は夏だからいいけど冬になったら大変だな」とつぶやきながら行っていました。今日洗濯したものは今教室で干しています。明日には持ち帰る予定です。
![]() ![]() 【6年】外国語でスピーチをしました
外国語の学習で,日本のおすすめの場所を紹介するスピーチをしました。ロイロノートを使って自分の紹介したい写真などを並べ,その画像を使いながら英語を使って紹介していました。友達に呼びかけるような表現を使っていたり,いくつかをまとめて紹介したり工夫している様子が見られました。今日で全員終わらなかったので,次回続きをします。
![]() ![]() 3年 梅干しづくり![]() ![]() 休み時間に子どもたちが集めた梅。 思っていたより早く黄熟が進んだ物があったので それを梅干しにしました。 ぐんぐんタイム![]() 目標タイムで終わるように,集中して取り組む姿が見られます。回数を重ねるごとに間違いが減ったり,速く終わるようになったりと子どもたち自身も手ごたえを感じているようです。 4年生 一つの花![]() ![]() 作者が題名にこめた思いなども考えながら,書きました。 今日は友だちの感想文を読んで,思ったことや感じたことを付箋に書きました。 自分の感想に,「同じように思いました。」や「〇〇さんの感想になるほどと思いました。」などの思いを書いてもらい,嬉しそうでした。 3年 いろどりタイム![]() ![]() 作り方は,タブレットを使って自分たちで調べました。 今回は,黒いヘタをとって水洗いをした梅を漬けました。 2年 夏野菜 〜オクラ編〜
生活科で育てている夏野菜がぐんぐん成長しています。
観察へ行くと 「ミニトマトの赤ちゃんができてる!」 「花が咲いた!」 「花が枯れちゃった!」 「めっちゃ大きくなってる!」 子どもたちの大合唱です。 今回はオクラの成長をお届けします。 花のつぼみができ,白くてかわいい花が咲き,花が落ちてオクラの頭が・・!? 「花がかれてオクラになるのかな?」 と予想しています。このあとの成長が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() |
|