![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:58 総数:423751 |
【6年生・図工】GIGA端末・ロイロノートで作品交流2
自分たちの作品を交流すると共に,ロイロノートを使って
学習の振り返りを書きました。 やり方を少し伝えただけで,ササっと振り返りを書いて,提出できる6年生。立派です。 ![]() ![]() ![]() さいほうのまとめで・・・5![]() ![]() まぼろしの花
図画工作科の学習で,自分で考えた「まぼろしの花」を描きました。「青空に浮かぶ色とりどりの花」「暗闇に光る花」などイメージを膨らませ,熱心に描き進めることができました。
![]() ![]() ![]() 鉄棒運動![]() ![]() 図工「ここから見ると」
図画工作科「ここから見ると」では,奥行きを生かした作品を校舎内で作成しています。距離感を生かし,遠近感を考慮しての作品作りは一筋縄ではいきません。しかし,そこは6年生。グループ内で連携しながら作品作りに取り組んでいます。
あるポイントから見たらピタっと重なる作品。重なった瞬間が最高に気持ちいいです。 ![]() ![]() ![]() 国語科「私たちにできること」3
インタビュー,GIGA端末とは別に,図書館で調べるチームもあります。諸問題に特化した図書もたくさんありますから,まさに資料の宝庫です。
![]() ![]() 国語科「私たちができること」2
調理員さんのインタビューで調べるグループもあれば,GIGA端末を使って調べているグループもあります。インターネット上には,様々なグラフもあります。これらの資料があれば,具体的な提案ができる!
![]() ![]() ![]() 国語科「私たちにできること」
国語科「私たちにできること」では,身近な問題(環境問題等)に対し,具体的な事例や考えを基に私たちにはできることを提案する学習に取り組んでいます。
このグループは,食品ロスについて調べています。身近な食品といえば,給食!ということで,給食調理員さんにインタビューをしました。給食調理員さんの話をもとに,どんな提案文が書けるのか,楽しみです。 ![]() ![]() 【2年生・学活】GIGAたんまつをつかった学習をがんばったよ
遠くの人ともやり取りができるTeamsというソフトの使い方を学びました。
自分のクラスのチームに入り,友達とのやり取りができると子どもたちは大喜び! 先生が見せたい資料に,一人一人がたどり着くこともできました。 「GIGA端末を使った学習をがんばることができましたね。これから操作に少しずつ慣れて,学習でどんどん活用していきましょうね。」 ![]() ![]() 【5年生・家庭】GIGA端末で作品交流
家庭科では裁縫の学習をしています。完成した作品に一言感想を添えて,Teamsというソフトで作品交流をしました。友達の作品へのメッセージを送ることもできます。
「針と糸の扱いは難しかったけれど,粘り強く,やり抜くことができたね。みんなのがんばりがとてもすてきでしたよ。」 ![]() ![]() |
|