20まで
英語で20までの数を言えるように学習しています。
歌ったりゲームをしたりししていると,自然と言葉が出てくるようになってきました。
【3年】 2021-06-17 20:49 up!
体で覚える
垂直と平行についての学習をしています。
腕の位置で,それぞれの特徴を覚えています。
頭だけで覚えるよりも効果的で,子どもも楽しみながら活動してくれます。
【4年】 2021-06-17 20:48 up!
廊下に響く「グッドウォーク」
児童会主催で「グッドウォークキャンペーン」が行われています。教職員や子どもたちの「グッドウォーク!」という声が廊下から聞こえてきます。これは,廊下を走る子どもが多い,という悩みから,児童会が発案したキャンペーンです。廊下の右側を歩いていたら,子ども同士,教職員と子どもで「グッドウォーク!」と声をかけ合います。その時グッドサインも送ります。大変楽しい取組で笑顔があふれています。効果があり,みんな廊下の右側を歩いています。
【校長室から】 2021-06-17 10:39 up!
グッドウォークキャンペーン
「グッドウォーク!」休み時間の廊下でよく聞こえてきます。児童会発案の企画で「ろうかの歩き方」をよくしていくために素敵な人に声をかけていこうという企画です。子ども同士や子どもと教員などみんなで声を掛け合って取り組んでいます。
【6年】 2021-06-17 10:31 up!
家庭 「エプロンづくり」
家庭科の学習では,ミシンを使ってエプロンを作っています。昨年の学習をしっかりと身体が覚えているのか,子どもたちはすいすい縫い進めていました。
【6年】 2021-06-17 10:31 up!
国語 「私たちにできること」
国語科の学習では,班ごとに活動に取り組んでいます。端末や本から環境問題についての情報を集め,整理しながら新聞形式でまとめています。班によって工夫をしながら活動を進めています。
【6年】 2021-06-17 10:31 up!
まってました!絵のぐ!
絵のぐのつかい方を学しゅうしました。
今日は,朝から そわそわしていましたね。
どうぐの名前や つかい方など,はじめて聞くことばかりでしたが,ていねいに,学しゅうしていました!
とても うれしそうな,けれど しんけんな かおで,水をつかったり,色をぬったりしていました!
【2年】 2021-06-17 10:31 up!
理科 「体のつくりとはたらき」
今日から理科の学習は新しい単元に入りました。「体のつくりとはたらき」という単元でヒトの体について学習していきます。今日は端末や参考になる本から学習の入口へと入っていきました。
【6年】 2021-06-17 10:30 up!
わくわく・・・!
おたのしみ会にむけて,かざりを つくっています。
どんな会になるでしょうか。
サプライズも せいこうするといいですね!
【2年】 2021-06-17 10:30 up!
ステップアップタイム頑張りました!
ステップアップタイムでは,今算数の時間で取り組んでいる分数÷分数の問題を解き進めていきました。分数の形に直すや逆数を用いてかけ算で考えるなど授業でおさえたポイントを思い出しながら取り組んでいました。
【6年】 2021-06-17 10:30 up!