15日(火)2年国語「雨のうた」
グループで,どのように音読するか考えました。雨の降る様子を伝える音をどのように読むか等を工夫してグループの友だちと読み合いました。
【学校の様子】 2021-06-15 15:31 up!
15日(火)1年「あさがおの観察」
春に種を植えたあさがおが大きくなっています。今日は,生長の様子をタブレットで撮影し,保存しました。
タブレットの扱い方にも慣れ,楽しみながら学習をしています。
【学校の様子】 2021-06-15 15:02 up!
15日(火)1年算数「ひきざん」
8個のあめのうち3個をたべたら残りはいくつになるでしょう。
1年生は,ひき算の学習をはじめます。挿し絵や数図ブロックの操作を通して,「ひいたら残りは?」を,イメージしながら学習を進めていきます。
【学校の様子】 2021-06-15 14:58 up!
14日(月)「なかまの日」
なかまの日の学習として,今月は「3組の友だちのこと」をもっと知る学習をしました。3組の友だちの紹介ビデオを見て,好きなものや得意なことを知りました。
鳳徳小学校の仲間として,これからどんな風に一緒に過ごしていくことができるかを考え,交流しました。
鳳徳小学校の子どもたちが,友だちのいいところをたくさんみつけ,お互いを認め合い一緒に成長していけるよう,これからも「なかまの日」の学習を進めていきます。
【学校の様子】 2021-06-14 15:47 up!
14日(月)3年国語「まいごのかぎ」
物語の最初と最後で,主人公の気持ちが変化した理由を,学習を通して学んできたことをもとに考えました。それぞれ,自分の思いをしっかり書くことができました。
【学校の様子】 2021-06-14 15:33 up!
14日(月)4年国語「一つの花」
「一つの花に込めたお父さんの思い」を考えました。主人公の女の子が出征するお父さんから一輪のコスモスをもらう場面を読みながら,登場人物の思いや気持ちについて考えました。
【学校の様子】 2021-06-14 15:26 up!
14日(月)6年図画工作「わたしの大切な風景」
校内で,自分のお気に入りの場所を描いています。それぞれ,お気に入りの場所がちがい,また,描く構図もちがい,できあがりが楽しみです。
【学校の様子】 2021-06-14 14:58 up!
11日(金)今日の給食
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★ハッシュドビーフ
★じゃがいものソテー
「ハッシュドビーフ」は,子どもたちに人気の献立です。ルーから調理員さんの手作りで,野菜も牛肉もとても柔らかく,おいしく煮込んであります。ごはんにかけていただきました。
【学校の様子】 2021-06-11 16:49 up!
11日(金)2年算数「たし算とひき算のひっ算」
2けた引く2けたの計算をし,その答えがあっているか,たしかめの仕方(計算)を学習しました。繰り下がりがあり,難しい学習ですが,がんばって解き,確かめていました。
【学校の様子】 2021-06-11 16:21 up!
11日(金)2年学級活動「お誕生日会に向けて」
お誕生日会に向けて,それぞれの係がどんなことをするか話し合いました。みんなが楽しくなるお誕生日会になるよう,一生懸命考え,練習する姿が見られました。
【学校の様子】 2021-06-11 16:10 up!