京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/13
本日:count up7
昨日:116
総数:683918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

6/18(金) 教育実習 最終日でした。

画像1
画像2
 2名の教育実習の先生方が,3週間の実習の最終日を迎え,まとめの授業を行いました。1年生の体育。バレーボールの授業でした。チームの中で練習方法を話し合いながら進めてきて,ゲームに臨みます。上手な人も苦手な人も,みんながボールを落とさず繋ごうとしていました。すばらしかったです。同じく1年生の理科。酸素と二酸化炭素の性質を調べる実験です。両方とも無色無臭透明な気体を集めて,線香の火を近づけたり,石灰水をいれて混ぜたりしました。グループみんなで協力して実験していました。結果もしっかりとできていたと思います。実習生の皆さんも,良き教員になって戻ってきてほしいものです。
 明日から2日間,陸上競技部の市選手権大会です。天候が心配されますが,悔いの残らないパフォーマンスができることを願っています。
 日曜日で緊急事態宣言は解除されることが決まったようです。まん延防止重点措置は続きますが,授業や部活などの制限などについて,月曜日に改めてお知らせいたします。
引き続き,感染拡大防止にご協力ください。

6/17(木) 梅津地域のいいところ

画像1
画像2
画像3
 15日の「いいことばの日」にあわせて,生徒会から皆さんにメッセージを募集しています。6月6日が「梅の日」ということで,今月は「梅津地域のいいところ」を募集してくれました。たくさん人からメッセージが届いています。みなさんやさしい、挨拶の声をかけてくださるなど、地域の皆さんに暖かく見守っていただいている様子がよくわかります。本当にありがとうございます。
 画像は1年生の美術、3年生の家庭科です。みなさん集中して頑張っています。

6/16(水) テスト週間に入りました。

画像1
画像2
画像3
 今日、期末テスト一週間前になりました。週末に公式戦を控える陸上部以外の部活は,原則なしになります。また、公式戦への保護者の方の応援などは,全種目でなしの無観客で行われます。ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
 試験前ということで,特に3年生の教室では緊張感が漂っていました。1年生では来る学年集会でクラス目標を披露する方法を話し合っているクラスがありました。元気があって良かったです。集会当日が楽しみです。
 天候がとても不順です。体調管理気をつけてください。小さな事からコツコツと・・

6/15(火) いいことばの日

 今日は15日。月に一度の「いいことばの日」です。朝から生徒会本部役員と評議員のみなさんで,両小学校と本校校門付近での挨拶運動を行ってくれました。先日の生徒総会で会長が「今年は挨拶頑張りましょう!」と呼びかけていました。成果は現れてますか?
皆さん,協力お願いします。
 さて,昨日のGIGA端末の持ち帰り演習も大きなトラブルなく終了しました。登校する人の中には,端末を抱えて来ている人もいました。何人かの人が持ってくるのを忘れていましたが・・出てきた課題を整理していきたいと思います。
 昼休み・・私のみている限り、一番多くの人がグランドに出ていたのではないでしょうか・・皆さん本当に元気です。皆さんの笑顔から私もパワーもらっています。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

6/14(月) 端末持ち帰り演習

画像1
画像2
画像3
 今日も蒸し蒸しとする1日になりました。午後にはウォタークーラーも稼働しましたが,今日は部活もなく,使用する人はほとんどありませんでした。しんどいときは遠慮せずに使ってください。よろしくお願いします。
 6限、GIGA端末の持ち帰り演習を行いました。先週末に市内のGIGA端末に少し誤作動があり,使用できるか確認しましたが,委員会より内容の説明を受け,支障なく進めることができました。16:00までにほとんどの人が,担任の先生とZOOMで繋がることができました。できなかった人や欠席の人は,原因を突き止め,後日再チャレンジしたいと思います。しっかり充電して,明日、忘れず持ってきてください。

*GIGA端末タブレット 持ち帰り演習

GIGA端末スタートアップガイド
 14日(月)6限 各自自宅にGIGA端末タブレットを持ち帰って,担任の先生とZOOMを使って,繋がってもらいます。
 W端末の人は,Wi-Fi環境のPWなど確認しておいてください。

6/11(金) 教育相談終了・・

画像1
画像2
画像3
 今日で担任の先生との教育相談期間が終了しました。先生の都合が悪く,まだ終わってない人もいるかと思いますが,順次これからも行っていきます。
 さて,梅雨とは思えない晴れた暑い天気が続く中,1年生の技術で育てているプチトマトも順調に成長しています。雨が待ち遠しい状態です。
 6組では学級旗の制作も始まっています。放課後の活動は21日以降行います。
 熱中症予防の観点で,ウォータークーラーの使用を制限付きで行います。十分に水筒などに用意しても足りないときの補充目的です。ルールを守って使ってください。十分な水分の準備は、引き続き、よろしくお願いいたします。
熱中症予防(水分補給)

6/10(木)生徒総会

画像1
画像2
画像3
 午後の時間帯,体育館にて「生徒総会」が行われました。体育館には3年生と生徒会本部、そして1・2年生の評議員のみがはいり,他の1・2年生は,教室でZOOM配信による参加となりました。
 生徒会本部の基調提案の中で,今年の生徒会目標が提案されました。
「梅津愛〜誰も見たことのないその先へ〜」
 このコロナ禍の状況、まさに先が読めませんが,目標はなんとその先を目指して行こうと言うことです。なかなか凄いことだと思います。昨年、乗り越えた壁の向こうへ進んで行こうということですね。みなさんで頑張りましょう。
 各委員会からの報告、各クラス・学年からの報告、そして皆さんからでている校則の改正の意見の整理、最後に本部からのビデオ、そしてメッセージがありました。
 発表者全員が原稿を見ずに、自分の言葉にして思いを伝えようとしてくれていました。
さらに梅津中学校はすばらしい方向に進み出しました!

6/9(水) 生徒総会リハーサル

画像1
画像2
画像3
 今日も最高気温が30度を越える1日となりました。日陰に入ると少し涼しくなるのがまだ幸いです。
 6限総合の時間。3年生のある教室では,14日(月)にタブレットを持ち帰って,クラス全員でZOOMを繋ぐテストをしていました。担任の先生をホストにして,話し合う練習です。実際にそういう機会がこないことを願うのですが,いざというときのための練習です。後半、全員が繋がったときは感動ものでした。
 放課後、体育館では,明日の生徒総会のリハーサルが行われていました。本部役員と評議員の皆さんが,委員会・クラス・学年の目標等を,一生懸命皆さんに思いが伝わるように練習をしていました。明日が楽しみです。

6/8(火) エアコンが動き出しました

画像1
画像2
画像3
 最高気温が30度を越えて,湿度も少しずつ高くなってきました。体育などの授業の後や午後は,エアコンを作動させないと汗が出てくるくらいの気候になってきました。先日のクリーンデイに,フィルターの洗浄も終えていて,必要に応じて作動させています。ただ,感染防止のために,換気を続ける必要があります。夜の気候も日によって大きく変わります。天気予報などを見て,体調を崩さないようにしましょう。
 明日の朝もポスターカラー販売があります。また,放課後は,生徒総会のリハーサルも行われます。担当のみなさん,よろしくお願いします。
 画像は,6組の国語。3年の社会。2年の数学です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

その他

学校概要

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp