![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:102 総数:470791 |
第1回進路説明会がありました!![]() 第1回定期テスト1週間前に入りました。
昨日より第1回定期テスト1週間前に入りました。定期テスト終了前日まで部活動はありません。1年生にとっては初めての定期テストになります。実力が発揮できるよう計画的な取組をお願いします。また,この期間,各学年で学習会が開かれています。各自の課題に応じて活用してはどうでしょうか。
第1回定期テストは,6月23日(水)〜25日(金)の午前中です。3日間とも昼食はいりません。25日(金)の部活動は再登校になります。 → 令和3年度 第1回定期テスト時間割 スクールカウンセラー便り3(6月)です!
スクールカウンセラー便り3(6月)をUPしました。 → スクールカウンセラー便り3(6月)
令和3年度学校評価年間計画
令和3年度学校評価年間計画をUPしました。→ 令和3年度学校評価年間計画
進路だよりNo.7
進路だよりNo.7をUPしました。 → 進路だよりNo.7
進路だよりNo.6です。
進路だよりNo.6をUPしました。 → 進路だよりNo.6
進路だよりNo.5
進路だよりNo.5をUPしました。 → 進路だよりNo.5
非行防止教室 2年生
本日6時間目に,2年生を対象とした非行防止教室が行われました。
最初に,中京警察署交通課の方から,自転車事故に関する注意喚起が行われ,その後,教育委員会生徒指導課の原田担当課長より,お話をしていただきました。 ネット犯罪に中学生が巻き込まれた事例や,ネットいじめの捜査事例など,現代の中学生が注意しなければならないお話をたくさんしていただきました。暑い中でしたが,一人一人が集中して聞くことができていました。 今回の講演会では,生徒一人一人に,大切なことが書かれたカードが配られました。生徒のみなさんは,配られたカードを大切に保管して,今後の生活に役立ててほしいと思います。 ![]() ![]() プール掃除がありがとうございました!
本日の放課後に、1年生の各種委員会の生徒と主に1年生の教職員、体育科の先生でプール掃除を行いました。緊急事態宣言が開けてからの学習に備えるためです。2年ぶりの掃除とあって大変な活動になりましたが、管理用務員さんや体育科の先生が、事前に準備をしていただいたおかげでスムーズに行えました。また、1年生の各種委員会のメンバーの集中した熱心な作業は、本当に頼もしかったです。プール掃除に参加してくれた生徒の皆さん「本当にありがとうございました」。そして、プール掃除に参加したすべての皆さん「お疲れ様でした」。
![]() ![]() ![]() 1年生人権学習 「ちがいのちがい」
4日(金)6限は3年間の人権学習の基礎となる「ちがいのちがい」について学習しました。
まず,ワークシートに示された6つの事例をもとに,「あってもよいちがい」「あってはいけないちがい」「どちらともいえない」に分け、その理由を個人で考えました。その後,3人一組でお互いの意見の交換をし,クラスの中で発表を行いましたが,全員一致で「あってはいけない」と思う事例もあれば,自分では「あってもよい」と考えることでも,他の人は「あってはいけない」と考えるものがあったりすることを確認しました。 授業の後半には「あってはいけないちがい」は、知らず知らずのうちにできた固定概念や思い込み、偏見や無関心がもとになって起きていることに気づくことができたでしょうか。おかしいことをおかしいと思える感覚と、他者との違いを受け入れる力を身に付けることが人権学習の大きな目標です。あなた自身の人権が守られ、また周りの人の人権も守られる社会をみんなでつくっていきましょう! ![]() ![]() ![]() |
|