京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up70
昨日:192
総数:783938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
加茂川中学校ホームページへようこそ! 校訓『叡智』『正義』『敬愛』

京都府立公立高校動画サイト「まるごとスクールweb2021」の開設

画像1
画像2
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

コロナウイルス感染拡大の影響により、進路決定に向けた説明会やイベント等が予定通りに実施できない可能性もある中、今年度も公立高校の魅力を紹介する動画等を掲載した「まるごとスクールweb」が本日より開設されました。内容を確認して進路選択の参考として下さい。

webサイト
  ↑
ご覧になる場合は、こちらをクリック

なお、先日お知らせしました6月26日・27日開催の「令和3年度京都市・乙訓地域公立高校合同説明会」の申し込み期間は、25日(金)までとなっております。
申し込みには、ユーザーID登録が必要となっております。
参加希望者は、先日配布したプリントをご確認の上、各自で申し込みをして下さい。
今現在、一部の時間帯で満席になっていたり、残り僅かになっているようです。

期末テスト1週間前

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

今年は、早い梅雨入りでしたが6月上旬までは、暑い日が続き梅雨を感じることがなかったのですが、昨日より雨模様。本格的な梅雨になってきたという事でしょうか。

本校では、6月23日(水)から25日(金)までの3日間、1学期末テストを予定しております。
本日よりテスト1週間前となり、部活動は、大会を間近に控えている部を除き、休止となります。
テストに向けて計画的に学習を進めるようにして下さい。

6月23日(水)
     1年    2年    3年   1組
1限   学習    学習   学習   学習 
2限   国語    理科   国語   英語
3限   理科    国語   理科   国語
4限   保体    音楽   美術

6月24日(木)
     1年    2年    3年   1組
1限   学習    学習   学習   学習
2限   数学    数学   数学   数学
3限   技家    保体   音楽   理科
4限   音楽    技家   保体

6月25日(金)
     1年    2年    3年   1組
1限   学習    学習   学習   学習
2限   社会    社会   英語   漢字
3限   英語    美術   社会   社会
4限   学活    英語   技家



校内待機生徒の下校

雷の危険地域からははずれるようになりましたので、生徒たちは下校をします。傘がない生徒については傘を貸し出します。回り道をせず、速やかに家にたどり着くようにしてください。

雷にともなう学校待機について

いつも加茂川中学校HPをご覧いただきありがとうございます。

完全下校の時間となりましたが、雷が続いています。部活動をしていた生徒は、現在、下校せず校内で待機している生徒もいます。雷の状況を見て下校の指示をしますが、通常の下校時間より少し遅くなります。下校指示の際には再度HPにてお知らせします。

6月公開授業週間

画像1
おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

本校では、本日より週末まで6月公開授業週間を実施しています。
今年度は研究テーマを、『「主体的・対話的で深い学びを通して,社会で生きてはたらく力の育成」 〜「おもしろい」・「考えたい」・「価値がある」と思う授業とICTの活用〜』と設定し、
(1)新学習指導要領に即した授業の方法と評価の在り方について考える機会とする。
(2)ICTを活用した授業を提案する機会とする。
(3)授業を広く公開し,指導方法を研修する機会とする。
(4)授業を見せ合い,教科指導力の向上をはかる機会とする。
(5)生徒の学習の様子を保護者に見に来てもらう機会とする。
以上5点をねらいとしています。
参観後には、生徒がどのように学んでいたか、生徒ができるようになったことは何か等、授業参観の振り返りシートを作成し、授業にフィードバックしていきます。

ただ、今回は、非常事態宣言中の実施となりますので、残念ながら(5)の保護者の方々に授業の様子を見ていただくことに関しては、断念します。

11月、2月にも同様の取組を行う予定です。
その際には、改めてご連絡させていただきますのでよろしくお願いいたします。


部活動再開

放課後の学校に生徒達の姿が戻ってきました。
本日より部活動が再開されました。
どの生徒もこの日を待ちわびていたようで、生き生きとした表情で活動しています。
画像1
画像2
画像3

R3生徒大会

本日、5、6限目は、生徒大会が実施されました。
生徒大会は、本校生徒会の自治活動の一つで生徒のみんながここ加茂川中学校で楽しく素晴らしい学校生活を送るために、そしてもっと輝くために皆さん自身で学校生活を考え、話し合う場です。
今日のこの会で大事にしてもらいたいことは、一人一人がこの加茂川中学校のことを真剣に考え、素晴らしい学校にしていくという思いです。
一人一人の言葉は、小さくみんなには届かないかもしれませんが、それぞれの意見を大切にし、真剣に考えることで大きな力になったり、みんなの気づきになり、きっと改善への大きな一歩となるはずです。どうか今日感じた思いを今日だけにとどめず、これからの学校生活を送るようにしてください。皆さんの頑張りでさらに素晴らしい加茂川中学校になることを期待しています。

6月学校だよりを発行しました。
ご一読ください。
6月学校だより
画像1
画像2
画像3

R3小中一貫教育構想図

配布文書に小中一貫教育構想図を掲載しました。

加茂川中ブロック小中一貫教育構想図

重要 お知らせとお願い

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

 5月29日に本校の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認され,ホームページ等で連絡させていただき,ご対応とご協力ありがとうございました。それぞれのご家庭におかれましては,ご不安な気持ちもおありのことと思います。
 過日に,保健所の調査,校内消毒が終了しました。他の子どもたちにつきましては,感染拡大防止の徹底を図りつつ,教育活動は通常通り実施していきます。
 今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。皆様の心の安心・人権を守っていくために,ご協力をお願いいたします。冷静な対応を心がけていただくとともに,思いやりのある行動にご配慮くださいますようにお願いいたします。
 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。インターネット,SNS,噂などでは,事実に反する不確かな情報が流されることがあります。これらの情報を信じたり,拡散したりすることは,新型コロナウイルス感染症に関わる人権侵害につながります。たくさんの情報に惑わされずに正しい判断をしていただくとともに,SNSや噂話などの対応の在り方を含め,十分配慮した行動をとっていただきますよう,心よりお願い申しあげます。子どもたちへのお声かけもよろしくお願いいたします。
 「やさしさと思いやり」の心で,今後も「笑顔あふれる加茂川中学校」であるよう努めてまいりますので,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 
京都市立加茂川中学校
校長 山下 道夫


ご報告

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

 本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の生徒や教員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。
 この間,保健所の疫学調査や校内消毒を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。
 そのため,明日6月2日(水)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に実施してまいります。
 生徒や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。
 現在,京都府全域に緊急事態措置が適用されています。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

京都市立加茂川中学校
校長 山下 道夫

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立加茂川中学校
〒603-8102
京都市北区紫竹上長目町5
TEL:075-492-1884
FAX:075-492-1885
E-mail: kamogawa-c@edu.city.kyoto.jp