![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:73 総数:283258 |
6年 京北ふるさと未来科
「京北を支える林業」の学習で,グループ発表を行いました。
グループごとにテーマを設定し,調べたことをお互いに聞き合いました。 発表は国語の学習を生かして,より相手に伝わりやすくなるよう意識できていました。 ![]() ![]() 校内研究授業![]() ![]() 6年 国語「私たちにできること」![]() ![]() 子ども達は,電気や水などの「環境」を取り上げ,世の中でどのように問題となっているかを調べました。 これからは,学校の「環境問題」を取り上げて調べていきます。 5年 音楽祭に向けて…
音楽祭を選曲するにあたって,7つの候補曲を順番に聴きました。子どもたちは,歌詞も見ながら,自分はどの曲がいいかを考えてメモをとっていました。これから各クラス候補曲から曲を絞って,選曲していきます。
![]() ![]() ![]() 5年 外国語「When is your birthday?」
Unit2「When is your birthday?」の単元のゴールとして,パフォーマンステストをしました。ALTの先生や後期課程の外国語の先生に,誕生日や誕生日に欲しい物を尋ねたり答えたりしました。子どもたちはとても緊張していましたが,「Smile」「Eye Contact」「Clear Voice」「Response」の4つを意識して頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 6年 身体測定![]() 今回の保健指導のテーマは「歯について」です。 保健の「病気の予防」で学習していたので,虫歯や歯肉炎についての知識が深まったようでした。 1年生 図工「おって たてたら」![]() ![]() 「みんなで,一つのまちを作りたい!」という声があがったので,みんなの作品を組み合わせていきたいと思います。 1年生 道徳「ぞうさんと おともだち」
道徳「ぞうさんと おともだち」を読み,「友達っていいな」と思うことについて考えました。
![]() ![]() 5年 ふるさと未来科 チャレンジ米作り!![]() ![]() 8年生 国語
『筆者に代わって説明しよう クマゼミ増加の原因を探る』
クマゼミが増加していることに気がついた昆虫学者が、仮説と検証を重ねて真相に迫る。そんな説明的文章の学習です。 なぜクマゼミが増加したのか、筆者に成り代わって、調査研究の内容を解説する授業を行っています。だんだんと学習内容が難しくなってきていますが、生き生きと楽しみながら課題に取り組んでいます。 写真は、解説の時に使うフリップを作成している様子です。 ![]() ![]() ![]() |
|