京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up15
昨日:191
総数:824217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

給食準備もテキパキと

給食がスタートしましたが6年生ともなると,自分達で考えて準備や配膳ができています。これまでの積み重ねの成果でもありますが,すばらしいことだと思いました。自分達で考えてできることは「自立」に向けて大切なことです。自分で考えて行動できる人を目指して,これからも継続して取り組んで言ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科担当制授業で進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームステージ以上の学年では,教科担当制での授業を実施しています。
今週からのスタートということで,オリエンテーションをしました。
みんな緊張気味でしたが,少しずつ慣れてきました。
いろいろな先生に教えてもらうことで,考えを広げることができます。
ぜひ,たくさんのことを学び,成長できるように進めていきたいと思います。

1組 きゅうしょく

今日の給食は「1年生お祝い献立」でした。

みんな大好き「スパゲティのミートソースに」!

1年生もニコニコでした。

おいしかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 えがお

画像1 画像1
今日の図工の時間は…

「今年度の1組目標を教室に掲示しよう」

ということで,みんなの「手形」と「笑顔」を作りました。

とてもステキな教室掲示ができそうです。

国語科 白いぼうし  〜不思議なことを共有しよう〜

画像1 画像1
『白いぼうし』を読んで不思議に思ったことをGIGA端末を使って共有をしました。
見つけた不思議な所を「問い」の形にしてロイロノートで共有し,誰がどんな「問い」を持ったのか,どんな「問い」が多いのか瞬時に見ることができました。
みんなが持った問いについて考えることができ,学習を深めることができたように思います。

各教科の学習の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームステージ生となる5年生からは,各教科の学習が完全教科担当制となります。
写真は,本日の理科,算数科,家庭科の様子です。
各教科の先生のお話を聞き逃さないように,一生懸命がんばっています。

給食おいし〜い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食が始まり3日がたちました。子どもたちからは
「おいしい!」「もっといっぱい食べたい!」
「おなかいっぱい」などいろいろな声が聞こえました。

今日のこんだての「スパゲティ」はみんな大好き!
口のまわりにソースをつけながら,ペロリと
完食していました!

明日はどんなこんだてかな…!?

第1回代表・専門委員会

 放課後,5年生以上が参加する代専会の本年度前期第1回目が行われました。委員長の方針説明や認証書の授与,自己紹介等に始まり,委員会独自の案件が取り扱われていました。その中でも代表委員会では「熱さ」がこちらにも伝ってくる雰囲気があり,各クラスの代表,いや学校の代表としての意識からか,すごく頼もしく感じる状況で進行されていたのが印象的でした。もちろんどの委員会も,学校をよりよくしようとの思いをもった人たちが集まっていることが伝わってくる良い雰囲気の中で会が行われていたのでとても楽しみになりました。
 委員長たちが堂々と進行していて,リーダーとして成長著しいその姿がとても格好よくまぶしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年 学級目標 決定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級目標をクラスで話し合っている様子です。まず,どんなクラスにしていきたいのか個人で考え,それを班で交流し全体で共有していくという順に決定していきます。それぞれの目標に込められた思いを大切にしながら,目標に向かって1年間チャレンジしていってほしいと思います。

2年生 からだほぐしうんどう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お次は,こんにんちはじゃんけんです。
 相手のチームの陣地に向かって歩いていき,ドンじゃんけんの「ドン!」の代わりに「〇〇さん,こんにちは」「□□さん,こんにちは」と挨拶をします。新しいクラスの友達の名前を覚えるのにぴったりでした。みんな嬉しそうに名前を伝え合っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 低水位学習(1・2年,1組あい)
国際教室保護者向け進路説明会(15:30〜)
サントリー水育(4年)
6/23 第2回総括考査(全学年)
進路保護者説明会(15:00〜:V)
6/24 第2回総括考査(全学年)
第2回クラブ活動
水泳学習開始(前期課程)
6/25 第2回総括考査(全学年)
TSウォークラリー

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp