京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up10
昨日:174
総数:823823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 図書室オリエンテーション

図書室のオリエンテーションがありました。

今年度も図書室で本を借りることを楽しみにしていた子どもたち,図書室の先生の話を真剣な表情で聞いていました。「図書室の本が迷子にならないように,ちゃんとお家(元あった場所)に返してあげましょう」という先生の言葉に「はい!」と,とてもいい返事をしていました。今年度もたくさんの本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカの見本です

本来,二者懇談会でお見せする予定だった鍵盤ハーモニカの見本です。
ホームページでの掲載となってしまい申し訳ございません。
色はブルーとピンクの2色あります。
もしわかりにくいことやご相談がありましたら
何なりとご連絡いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数 「タブレットを使って」

画像1 画像1
今日の算数では,一人一台持っているタブレットを使って学習しました。

ロイロノートを使いました。

答えが出た生徒から考えたことを撮影したり,カードにまとめたりして送りました。

最後は,考え方を比べて一番簡単にできる方法を話し合いました。


1年生交通安全教室 中止のお知らせ

 緊急事態宣言の発令により,外部からの講師を招いての学習活動を控える通知が京都市教育委員会から出されました。
 それに伴い,4月26日に伏見警察署交通課から講師を招いて実施予定だった1年生の「交通安全教室」もやむを得ず中止することとなりました。楽しみにしていた子どもたちには申し訳ない思いでいっぱいですが,この状況を鑑み,ご理解とご協力をお願い致します。

2者懇談会について

 平素は,本校教育活動にご理解ご協力いただき,ありがとうございます。
 さて,京都府においても新型コロナウイルス感染拡大防止に係る緊急事態宣言が25日(日)から発出されることが決定いたしました。
 これを受け,教育委員会から,「懇談会等の実施なし」の旨の通達が参りました。つきましては,26日(月)より予定いたしておりました懇談会の実施を急ではございますが見送らせていただきます。ご都合をつけて予定していただいていた保護者の皆様には大変申し訳ございませんが,ご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。
 同内容をPTA,学校メールにて送っております。ご確認いただきましたら,確認用の返信を送っていただきますよう重ねてお願い申し上げます。
 また,今後の見通しが立ちませんので,取り急ぎ懇談会で学校に伝えおくべきとお考えだった内容がございましたら,お電話,お便り等でご相談いただければ,対応させていただきます。
 26日(月)の下校時間に変更はありません。1年生は昼食後下校,1組,2〜9年は5限後下校です。27日(火)〜30日(金)の時間割変更,下校時間につきましては,26日(月)に生徒を通じて連絡させていただきます。
 今後,緊急事態宣言が続く中で,生徒を始め,保護者の皆さまにもご負担をおかけすることがあるかと思いますが,制限の中でも少しでも安全に楽しく学校生活を送れるように教職員一同取り組んでまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。

6年生 算数 対称な図形

算数の「対称な図形」の単元の最後に,学習したことを生かしてレポートを作成しました。学習した語句を活用して説明するという課題ですが,苦戦しながらも先生に教えてもらい作成していました。学習したことを活用する力をつけることを,今後も授業で進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 走ろう会スタート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが一生懸命に取り組む姿が輝いていました。
終わった後はすがすがしい顔をしていました。

6年生 走ろう会スタート

本年度の6年生の取組の一つである,『走ろう会』の取組がスタートしました。
「走ることを通して目標をもち,やりきる力を養うこと」「継続して取り組むことを通して,基礎体力や生活習慣および免疫力の向上をはかること」をねらいとして,学年全体で取り組んでいきます。学年目標である「熱くなれ!」のように,みんなで熱い思いをもってこれからがんばっていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で,学校図書館のオリエンテーションを行いました。

学校司書に教えて頂きながら,
日本十進分類法に基づいた分類方法について知ったり,
著作権のことについて学んだりしました。

学習の最後には,一人一冊図書を借りています。
久しぶりの貸し出しに,嬉しそうな顔をしながら本を選んでいました。

5年生 Zoomを使おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はZoomを使った学習の練習をしました。
各教科の学習で,普段からGIGA端末を活用をしていることもあり,今回の学習もスムーズに進めることができました。

今後は,家にいても学校の先生や友だちと繋がれますね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 低水位学習(1・2年,1組あい)
国際教室保護者向け進路説明会(15:30〜)
サントリー水育(4年)
6/23 第2回総括考査(全学年)
進路保護者説明会(15:00〜:V)
6/24 第2回総括考査(全学年)
第2回クラブ活動
水泳学習開始(前期課程)
6/25 第2回総括考査(全学年)
TSウォークラリー

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp