京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up16
昨日:174
総数:823829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

学校全体で取り組んでいます!

今週は個別懇談会が中止になり,火曜日から各学年が通常時間割に戻りました。
どの学年も学活の時間をとり,GIGA端末を使用するにあたってルールの確認やオンライン授業に備えてZoomの使い方を練習するなど,学校全体で共通理解して活用を進めています。Zoomでつながったときは,近くにいるのに画面に向かって思わず手を振る無邪気な子どもたちの姿がみられ,ほほえましかったです。学習の様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の学習では,音階について学習をしていました。
今日はGIGA端末とIpadを使って学習をして楽しそうに学習をしたいました。
半音下がることを♭(フラット)ということも覚えましたね。

1組 情報モラル タブレットパソコンのつかいかた

画像1 画像1
一人一台のタブレットパソコンを使った学習を進めています。子どもたちも意欲的に学習しています。

タブレットパソコンはいろいろな場面でとても便利な道具なのですが,使い方を間違ってしまうと,自分や人を傷つけてしまう道具になること,大切に扱わないと壊れてしまうことなど,子どもたちにわかりやすく話しをしました。今後,タブレットパソコンをお家に持って帰ることもあると思います。約束を守って正しく使えるようにお家でも話をしてください。学校でも何度も繰り返し指導していきます!
画像2 画像2

1組 ロイロノート 「やさいのかんさつきろく」

画像1 画像1
生活単元学習の授業では縦割りグループにわかれて,畑やプランターで夏野菜を育てています。

タブレットパソコンを使って,野菜が成長していく様子を写真に撮り,「ロイロノート」にまとめています。「ロイロノート」を見ると,毎週成長していく野菜の様子がよくわかります。「はやくもっと大きくならないかな〜」と,収穫の日を楽しみにしている子どもたちです。

8年 授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8−2(体育)シャトルラン,8−3(理科)原子・分子,8−4(社会)日本の自然地形の授業のようすです。

4年生 蓮花タイム

4年生は,蓮花タイム(総合的な学習の時間)で,
「生活になくてはならないものは何だろう」と
考えました。

子どもたちは,考えたことを発表して交流したり,
GIGA端末のロイロノートを使って,友達の考えを
知ったり,学習プリントに感想を書いたりと
集中して活動することができました。

これから学習を広げていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ねんどをつかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は図工の学習でねんどをつかって
いろいろなかたちを作りました。

こねて まるめて ちぎって はって

みんなたのしそうに思い思いのかたちを
作ることができました。 

よつば通信を配布します

チームステージ・ビジョンステージのおたよりは1組の生徒たちが配布する準備のお手伝いをしてくれています。各クラスの人数分の仕分け作業です。たくさんの学級があるので助かります。ありがとうございます!
全校の皆さんも,よつば通信をしっかり読んでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度も健康診断が始まっています!

今年度も身体計測・視力検査・耳鼻科健診・内科健診がすでに行われ,定期健康診断が始まっています。視力検査では前より悪くなった,身体計測では身長が伸びた!などの感想を呟いている生徒がいました。健康診断は自分の体の様子を知る良い機会です。また昨年度と同様,新型コロナウイルス感染症対策をとり,換気やソーシャルディスタンスを保つことなど,様々な工夫をして検査や健診を行っています。このように,今年度も引き続きしばらくは注意しながら健康診断を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 畑を整備しよう

 1組うえ組でなかよし畑へ行きました。今日の目的は1組で育てる野菜の苗植え・・・ではありません!秀蓮の先生方から依頼される「畑のお仕事」をやり遂げました。今日の依頼は理科の黒田先生からのご依頼。『畑にあるプランターをきれいにしてほしい』とのことでした。みんなに「お願いしてもいい?」と聞くと,「もちろん!」「大丈夫です」と元気に答えてくれました。生えている雑草を抜きとり,土を出してすべてのプランターをきれいにすることができました。今度は黒田先生に報告に行ってもらいたいと思います。みんなの働きぶりは本当に立派でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 低水位学習(1・2年,1組あい)
国際教室保護者向け進路説明会(15:30〜)
サントリー水育(4年)
6/23 第2回総括考査(全学年)
進路保護者説明会(15:00〜:V)
6/24 第2回総括考査(全学年)
第2回クラブ活動
水泳学習開始(前期課程)
6/25 第2回総括考査(全学年)
TSウォークラリー

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp