京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up23
昨日:18
総数:498246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年 GIGAの日

画像1画像2
毎週水曜日は,GIGAの日!
今日は今まで学習してきたことの復習もかねて,
友だちにオリジナルカードを送りました。

撮った写真を貼ったり絵をかいたりしてカードを作ります。
作ったカードを全員に「送る」!
友だちのカードを並べたり観賞したりして楽しみました。

最後に,一通りロイロノートの使い方を学習して,
使い方がわかったかどうかを確認するアンケートを回答しました。
ロイロノートを使うのは「めっちゃ楽しい!」という意見が多かったです♪

これからは普段の中で,意見交流などに活用していけたらと考えています。

2年 たし算のひっ算

画像1画像2
算数では,たし算とひき算のひっ算の学習を進めています。

今日は,(2けた)+(1けた)や(1けた)+(2けた)の問題です。
ノートのマス目に気を付けながらひっ算をていねいに書きます。
日に日に書くスピードや正確さが増してきました。

きちんと書けているか友だちと確認し合っています。
「くらいがずれてる!」「5は一のくらいに書かないといけないよ」
子どもたちどうしで間違いを正したり,アドバイスをし合ったりしながら
みんなで学びを深めています!

【1年生】ロイロで「お絵描き」からの「画面共有」

画像1
 1年生でロイロノートを活用した学習を進めています。

 今日は,ロイロノートで「お絵描き」をして,

 それをみんなで見ることができる機能「画面共有」をしました。

 「お絵描き」では,タッチペンを上手に使い,

 色や線の太さも自由に選び描きました。

 最初,「どうしたらいいの?」という声が飛び交っていましたが,

 触って慣れていくうちにその声もなくなり,夢中で描いていました。

 そして,自分の絵や友だちの絵が画面共有されたとき,

 うれしそうに自分の絵を紹介したり,

 友だちの絵を鑑賞したりしていました。

 
 


【1年生】スリッパにこぴか大作戦

画像1
 トイレのスリッパをきれいに整理できるようになるために,

 1年生では,「スリッパにこぴか大作戦」をしています。

 スリッパがきれいに整理できていたら,

 トイレ前の札が「にこにこマーク」になります。

 できなければ「しょんぼりマーク」になってしまいます。

 子どもたちはいつでも「にこにこマーク」が取れるように,

 頑張ってスリッパを整理しています。

 スリッパがきれいに整理されていると,

 次使う人も気持ちがいいですよね。

★5年 総合 『バケツ稲』 ★


地域の方にご協力いただき

バケツの中で稲を育てることになりました。


畑のよく肥えた土を分けていただいたので

今日各クラスで稲を植えました。

「なんか生ぬるいー!」

「泥を触ったの久しぶりー!」と楽しそうでした。


画像1
画像2
画像3

【1年生】ぐんぐん 育っています!

生活科で育てているアサガオがぐんぐん育って,大きくなっています。

子どもたちは「葉っぱが,手のひらよりも大きくなった!!」
と,毎日,アサガオの成長をとても喜んでいます。

今回は「先生,たいへんです!つるが,伸びてきてお友だちのアサガオとからまってしまいました!!」
と,言いにきてくれました。
みんなで話し合って,もっと元気に大きくなるように,支柱を立てることにしました。

これからも,どんどん伸びていくのが楽しみです。
画像1

【6年生】What do you want to watch?

画像1画像2
単元の最後にオリンピックパラリンピックの競技を紹介しました。

3人のチケットショップ店員からプレゼンテーションを受け,お客さんは

見たい競技とその理由を伝えられました。

競技の魅力が伝わるように表現を工夫して伝えられています。

【6年生】GIGA端末で

画像1画像2
GIGA端末で血液の流れを調べました。

適切なサイトで調べられています。

動画で学んだことをまとめています。

【6年生】校舎のスケッチ

画像1
植物のスケッチが終わったひとから,校舎のスケッチに入っています。

よく見て,校舎をかいています。

【6年生】オリンピック競技紹介

画像1画像2画像3
オリンピック,パラリンピックの競技紹介の準備をしています。

パワーポイントでスライドを作成しています。

いよいよチケットショップになって紹介します。

紹介が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 PTA学級委員公開抽選会10:00

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp