![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:205399 |
5年 自分たちで![]() ![]() ![]() 1ねん たいいく「とびあそび」![]() 最後のとびあそびの学習なので,これまでに学習した遊びをみんなで楽しみました。 1番盛り上がったのは,箱を使ったとびあそびです。 重ねたりつなげたりして跳び越えることを楽しんでいました。 1ねん ずがこうさく「しょうぼうしゃを かこう」
避難訓練の後に描いた消防車の絵を完成させました。
写真で細かい部分を確かめたり,真っ赤なボディーをパスが短くなるまで塗ったりと,思い思いの消防車を描いていました。 中には,水が出ているところや消防士さんが乗っているところを想像して描いている子もいました。 途中には,友達の絵のいいところを発表し合いました。 ![]() ![]() ![]() 1ねん こくご「あいうえおで あそぼう」![]() ![]() 選んだ行の言葉をたくさん集め,その後,言葉を組み合わせて作りました。 同じ行を選んでも違ううたができたり,1つ作れるとどんどん思い浮かんだりと,歌を作ることに盛り上がりを見せていました。 くすのき しょしゃ![]() ![]() 3年ーカブトムシ・バッタの幼虫
モンシロチョウの育ち方を調べて,ほかの昆虫についても観察してみることにしました。カブトムシは,昆虫マットを交換するために,中にいるものを出して見ました。元気よく動いているのを見て驚いていました。バッタの幼虫を飼育箱で育てるのに何がいるかを考えて,エノコログサを入れることにしました。
![]() ![]() 1ねん せいかつ「なかよし いっぱい だいさくせん」
先生ともっと仲良くなろうと,インタビューに行きました。
インタビュアとカメラマンになって,それぞれの先生の所に行き,インタビューをしました。 「好きな動物は何ですか。」「好きな食べ物は何ですか。」と好きな物シリーズの質問から,「何時に学校に来ているのですか。」「これは,何ですか。」とその先生のお仕事についての質問をしていました。 ![]() ![]() ![]() 1ねん どうとく「あとかたづけ」
気持ちのいい生活について考えました。
後片付けをすると,「(気持ちが)すっきりする」「周りの人に喜んでもらえる」など,気持ちがいいことに気付いた子ども達。 学習の最後に,自分のロッカーや靴箱を片付けました。 「やっぱりすっきりするなあ。」「どこにあるか,よくわかるな。」など,改めて後片付けの気持ちよさに気付いていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 国語![]() ![]() 【3年】体育「鉄棒運動」![]() ![]() 暑い中の活動でしたが,みんな熱心に新しい技ができるようになろうと頑張っていました。 多くの子が3年生になって新しくできる技が増えたようで,何度も挑戦することの大切さを感じることができたように思います。 |
|