京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:24
総数:643986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

たけのこ1年生〜ゆうぐであそぼう〜

画像1
画像2
さあ!2回目のゆうぐあそびです!

今日は,総合遊具の2階までのぼって,おりました!
高さに怖がって取り組む子がいましたが,

こわいという気持ちがとっても大切!!!

安全第一で学習に取り組んでいきます!!!

また,のぼりぼうでも遊びました!
のぼりぼうはばだまだ修業が必要みたいです・・・


3年 社会〜京都市のまちの様子〜

画像1
画像2
画像3
京都市にはたくさんの公共施設や寺院・神社などがありますね。

今日はどうして,このような街並みになっているのか学習問題をたてて話し合いました。

3年 理科 昆虫について調べたこと

画像1画像2
昆虫の体のつくりを調べ,結果を話し合い,学習のまとめをしました。

分かったことをもとに,理由を加えながら,自分の考えを話すことができていておもしろかったです。

インゲン豆の種子の中にはどんなひみつがあるのだろう?

大切に育ててきたインゲン豆はすくすく育っています。
でも,与えているのは水だけ。人は毎日食べたり,寝たりして元気を蓄えているのになぜインゲン豆は育ち続けているのだろう。子どもたちは種子の中に秘密があるのではないかと実験をしました。ヨウ素液をつけると発芽していない種子が青紫色に変化しました。子どもたちは興味深々に種子を観察し,種子の中にデンプンが含まれていることを発見しました。
画像1画像2

【6年】給食指導♪

画像1
画像2
今日から6年生でも給食時間に栄養教諭の先生から給食指導をして頂きます。
今日は夏野菜のトマトやピーマンをたっぷり使った献立でした。夏野菜の紹介を聞きながら,おいしく味わっていただきました。

3年 こまを楽しむ

こまを楽しむで説明的文章の構成を学習した後は,実際に自分で説明的文章を書くことに挑戦です。

今日は,それぞれが紹介したい遊びの絵を書きました。
上手に遊びを説明できるかな。
画像1画像2

3年 係活動

 
休み時間は,教室で過ごす時間が増えたこともあり,係活動に力を入れています。
どの係もクラスのみんなのためになるお仕事として,責任感をもって取り組んでいます。

今日は,漫才係が漫才を披露していました。聞いている児童はおなかを抱えて笑っていました。
画像1画像2

たけのこ1年生〜かたちをうつして〜

画像1
画像2
画像3
いろいろな形の箱を使って絵を描きました!

しかくいかたちを使って,乗り物を描いたり
まるいかたちを使って,てんとう虫や地球を描いたり

おもしろい絵がたくさん完成しました!!!

またおうちでも見てみてください!!!

紫陽花のお花を描きました。

画像1
図工で絵の具と梱包材をつかって紫陽花を描きました。
画用紙をハサミで切ったり,紫陽花の周りに生き物や人を飾ったり雨を降らせたりして
とても素敵に仕上がりました。

学校経営グランドデザイン

学校経営グランドデザインについては,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

学校経営グランドデザイン
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp