京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:24
総数:643976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

3年 理科 植物の体のつくり

画像1
画像2
画像3
3年生が育てているヒマワリやホウセンカがずいぶん大きく育ちました。

端末を使って,植物の根の観察をしたのですが,自分で写真をとって,画面を見ながら詳しく観察することができていましたよ。

3年 リコーダーのひびき

画像1
音楽では,リコーダーの学習もはじまっています。

ドレミの高さを体でとらえながら,音楽あそびを楽しんでいるところです♪

3年 一年生からのお礼

画像1
一年生から,一年生を迎える会で送ったビデオのお礼のビデオが届きました。

一年生のかわいさに負けず,3年生もかわいさ満点で「チェッチェコリ」のダンスを踊っていました。

3年 英語〜数の数え方〜

画像1
英語の学習では10をこえる数の数え方を歌を使って学習しています。
11や12のように難しい言葉も何度も練習するうちになめらかに詰まることなく言えるようになってきました。

3年 体育〜マット運動〜

画像1
体育ではマット運動に取り組んでいます。
しっかりと丸まることや,手のひらをつくこと,側方倒立回転ではおしりをしっかりと上げ,足をのばし,まっすぐ回転することを意識して練習しています。

おひさま学級 校区体験(観月橋方面)その3

画像1
画像2
画像3
観月橋に着くと,大きな交差点や踏切があり,標識がたくさんありました。
見回してみんなで数えてみるとなんと,36個!!!

京阪電車が行違うところや,遠くの鉄橋を近鉄電車が通る様子も見ることができました。

たくさん歩いてヘトヘトでしたが,今回も多くの発見から学ぶことができ,学校に帰ってからは,やる気満々で日記を書きました。

おひさま学級 校区探検(観月橋方面)その2

画像1画像2
学校を出発して細い道や急な下り坂を進んでいくと,
いろいろな記号が見つかりました。

また,マンホールを指さして「この記号は何かな?」
ビワの実がたくさん実っているのを見つけて
「オレンジの実がいっぱい!!」と言って
いろいろなものを発見しながら校区探検していました。

おひさま学級 校区探検(観月橋方面へ)

画像1
画像2
今回は交通量の多い道路や踏切のあるところまで歩くことを説明すると,
「一列になろう。」
と声をかけあっていました。

いろいろな道路標識があり,車の多いところの標識は
見やすいようにとても大きくなっていました。

【6年】家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

画像1
家庭科「思いを形にして生活を豊かに」の学習では,ミシンも活用しながらトートバッグを作成しています。
自分の手で作るとなると,大変かもしれませんが,その分思いがこもった素敵なトートバッグができそうです。

たけのこ1年生〜さかせたいな わたしのはな〜

画像1
画像2
画像3
アサガオ ぐんぐん成長中です!!!

そして,新たに5種類の種をうえました!

まんまるのたねや,しましまもようのたね などなど・・・

いったいどんな花を咲かせるのか楽しみにしながら
1年生一丸となって育てていきます!!!

これからは,アサガオだけでなく,
1年生の花壇のお世話も頑張っていきます!!!

全員できれいな花を咲かせるぞーーー!!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp