京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:35
総数:643959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

たけのこ1年生〜まっとあそび〜

画像1
画像2
画像3
今回の マット遊びでは

できる遊びをいっぱいにしよう!!!
というめあてをもって,活動に取り組みました

友達とお互いに見せ合って,
どんどん上手になっていました!

活動の最後には,ミニ発表会を開催し
できるようになった遊びを披露しました!!!

たけのこ1年生 
どんどんマット遊び 上達しています!!!

スチコン献立「鶏肉のてり焼き」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,「鶏肉のてり焼き」でした。鶏もも肉に片栗粉・さとう・みりん・料理酒・しょうゆで下味をつけた後,たまねぎと合わせ,計量しながらホテルパンにのせ広げ,スチームコンベクションを使って,こんがりと焼きました。
 子どもたちには,もも肉がやわらかい,ごはんとよく合うと,とても人気がありました。

理科 「電池のはたらき」の学習より

 理科の学習で,並列つなぎよりも直列つなぎの方が,モーターが速く回るということを学習した子ども達。電池の数を増やして,どれぐらいモーターが速く回るかを試してみました。
 運動場で,班ごとに電池の数を徐々に増やして,モーターの速さを調べました。「モーターがすごく速く回りだした!」「音が変わった。」「プロペラが飛んだ!」など,新しい発見をたくさんして,楽しく学習しました。
画像1
画像2

4年 理科「電池のはたらき」の学習より

 理科「電池のはたらき」について学習した後に,“モーターカー”を作ってみました。設計図を見て試行錯誤しながら部品を組み立てたり,友達と相談したりしながら,一人一台ずつモーターカーが完成しました。
 いざ,体育館で『モーターカーレース』開催です。自分達で工夫してコースを作り,モーターカーを走らせました。「あ〜途中で落ちた…」「すごい!最後まで行った〜!」「他のグループのコースも走らせてみたい。」などなど,歓声をあげながらレースに夢中になっていました。途中で車が走らなくなったり,スイッチが外れたりなどのアクシデントにもめげずに,何度もレースに挑戦する姿が見られました。楽しいひとときにみんな大満足の様子でした。

画像1
画像2
画像3

3年【英語】数の数え方

今日は,ALTのキャメロン先生と漢字の画数を使って数え方の学習を行いました。

HOW MANY?とたずねて漢字クイズに取り組む子どもたち。

楽しんで数の数え方の学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

3年【体育】マット運動

技の最後には美しく決めポーズ!


最後まで気を抜かず美しく魅せるために
しっかりと腕をのばし足を閉じて「Y」の形になることを意識して取り組んでいます。

画像1
画像2

たけのこ1年生〜たしざん(1)〜

画像1
画像2
画像3
たしざんの学習どんどん進んでいます!!!

あわせていくつ ふえるといくつを
数図ブロックを使いながら
しきとこたえを考えています!!!

また,たし算カード1を使って,
タイムアタックをしたり,友達と問題を出し合ったり
しています!!!

楽しみながら,はやく せいかくに
計算できるようになっていってほしいです!!!

たけのこ1年生〜さかせたいなわたしのはな〜

画像1
画像2
画像3
あさがお ぐんぐん 成長中です!!!

あさがおのつるを観察しました!!!

はじめての外での観察にワクワクしながらも

360度 様々な角度から 観察していました!

どんな観察カードが完成したのかお楽しみに!!!

たけのこ1年生〜くちばし〜

画像1
画像2
画像3
国語科「くちばし」の学習を生かして,

一人ずつ自分が選んだ生き物のクイズを作りました!

生き物クイズは大盛り上がり!!!!

「なんだろう〜」「大好きな生き物や!!!」

などとっても楽しんで学習をしめくくりました

おひさま学級 国語 気になる記号

画像1
画像2
画像3
国語で気になる記号を集め,
本で調べたりインターネットで調べたりして
ワークシートにまとめています。
たくさんみつかります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp