![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:16 総数:273128 |
プール清掃
水泳学習に備えて,学校のプール清掃を行いました。朝から管理用務員さんと校務支援員さんが大まかに掃除してくださり,3校時は5年生がプールの周りのオーバーフロー溝をたわしできれいにしました。6校時は6年生がプールの床などをスポンジで磨いてくれました。おかげできれいなプールで水泳が始められます。
![]() ![]() ゆうぐあそび
体育の時間は,ゆうぐあそび。
うんていとのぼりぼうに挑戦しました。 お友だちの「がんばれ!」の応援を背に,汗びっしょりになりながら何回も挑戦しました。力尽きて落ちてしまってもあきらめない姿はとてもかっこいいなあと思います。 手にまめができても,まめがつぶれても。自分の目標にむかって頑張って練習している1年生です。 ![]() ![]() ![]() 6月14日の給食 〜うまみもえいようもたっぷり牛肉とひじきのいため煮〜![]() ![]() ![]() 牛乳 牛肉とひじきのいため煮 たけのこのおかか煮 赤だし 牛肉とひじきのいため煮は,牛肉を炒めた後,水でもどしたひじきやにんじんを炒め,しょうゆと砂糖・みりんでじっくり炊いてつくりました。 ご飯によく合うと大好評! 3枚目は,ごはんあつめを頑張っている1年生です。 ぴかぴかになるとうれしいね! 〜味わった感想〜 ・牛肉とひじきのいため煮で,牛肉がジューシーでおいしかったです。ひじきと牛肉が合いました。 ・たけのことこんにゃくのとかつおぶしがあって,おいしかったです。 ・牛肉とひじきのいため煮が,ごはんにあって,おいしかったです。そして赤だしがあたたかくて,たけのこのおかかにのたけのこが,コリコリしていておいしかったです。 ・牛肉とひじきのいため煮は,肉のやわらかさとごはんを一緒に食べるとすごくおいしい味になりました。 「かきたま汁」 つくりかた![]() ![]() 暖かい時期も寒い時期も年中問わず人気のかきたま汁です。 「にしんなす」つくりかた![]() ![]() 6月10日の給食〜6月の和(なごみ)献立〜![]() ![]() ![]() 牛乳 豚肉と万願寺とうがらしのいためもの ほうれん草のおかか煮 みょうがのみそ汁 月に一度の和(なごみ)献立,和食を味わう日です。 京都市右京区の京北地域で作られた京北みそを使った,みょうがのみそ汁や,京野菜の万願寺とうがらしを,使いました。 和(なごみ)献立の動画を見て,地元でとれるものを地元で消費する,地産地消のよさを学びました。 〜味わった感想〜 ・まんがんじとうがらしがしゃきっとした歯ごたえがあって,おいしかったです。少しにがみもあっておいしかったです。 ・みょうがのみそ汁のみょうががおいしかったです。また作ってください。 これはなんだろう![]() ![]() ![]() あさがおさんたちのお世話から1週間が始まります。 「せんせい。なんか葉っぱじゃないものが伸びてきてるよ。」と子どもたち。 さてさてこれはなんだろう。子どもたちと一緒にじっくり観察を続けます。 野菜が採れました。![]() はじめての学級会♪![]() ![]() 子どもたちの振り返りからは,「以前より自分から発表しようとする人が増えてよかった。」「自分の主張となぜその方法がよいのかが明確に発表出来て,分かりやすかった。」「次はハンドサインをしっかりして,共感を大切にしていきたい。」「次はみんなが自分から3回以上発表することができたらいいなと思った。」などと前向きな言葉がありました。29人のみんなの意見を繋ぎ,まとめることはすごく難しいことです。でも,それを「自分達で!」と挑戦する子どもたちはすごくかっこいいと思います。どんなこともみんなで話し合い,決まったことを全力で頑張っていこう! 「ゆず風味って?」 〜たけのこ学級〜
給食の中で「さわらのゆうあん焼き」というメニューがありました。風味に使われているゆずの正体は,この調味料だったのです!栄養教諭の先生が教えてくれました。「なるほど!そういうことだったのか。」「ほんとにゆずの香りがするよ。」と知ることができました。
![]() ![]() ![]() |
|