京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up71
昨日:83
総数:1318516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

【謹告】新型コロナウィルス感染に関わるお知らせ

 本日,本校2年生児童に新型コロナウィルスの陽性者が出たことが判明いたしました。現在,関係当局と相談し,対応を進めているところです。 
 不十分な情報の中ですが,すでに感染者が出たことは明らかですので,まずは第1報をお知らせいたします。現段階での今後の対応について取り急ぎお知らせいたします。

                 記

●以前にご案内しておりますとおり,電話での連絡は学級閉鎖をする該当学級ならびに他クラスの濃厚接触者のみといたします。それ以外のご家庭については,学校・PTAメールとHPの記事でご確認ください。
(すでに当該のご家庭には連絡を済ませています。)

●該当のクラスについては,本日午後から明後日13日まで臨時休校といたします。

●誠に勝手を申しますが,13日までは不要不急の電話連絡をお控えください。なお,この件について,該当学級以外からお問い合わせをいただく場合は,学校アドレスへのメールをご利用ください。

●新たに感染者が出た場合についても,上記と同様の対応をいたします。

                          以 上

理科の学習【6年生】

画像1
画像2
画像3
 今日は,理科で学習したことを紹介します。「ものの燃え方」という単元です。もの(ろうそく)が燃える前と燃えた後の空気には,どのようなちがいがあるかを実験を通して考えました。学習を深めるために燃やす前と後の空気の変化を図に表してみました。
 実は,4年生の時に「とじこめた空気」をおし返そうとする様子を図やイラストに描いて表現してみました。その時の学習がいかされています。

お知らせ

来週予定しております下記2点につきまして,お知らせいたします。

〇放課後まなび教室 開講式

 対   象:申し込みをされた 2〜4年生及び保護者様

 実施予定日:5月12日

  → 現況に鑑み,当面の間 開講を見合わせます。
 
〇部活動

 対   象:申し込みをされた 5〜6年生及び保護者様

 実施予定日:5月11日 開始予定

  → 現況に鑑み,当面の間 部活動開始を延期いたします。

     
   *各ご家庭で放課後の過ごし方などについてご検討ください。

   *実施日は後日,お知らせいたします。

                     

令和3年度 小中一貫構想図

 「令和3年度 小中一貫構想図」をアップしました。

 ⇒ 令和3年度小中一貫構想図

東山開睛館 学校沿革史

 
 この度,開校以来の学校沿革史を更新いたしましたので,ご連絡いたします。

 本年度は,開校11年目となり,次の10年に向けてのスタートの年でありますが,昨年同様,多くの行事について変更を加えなければならない状況が続いています。ご理解をいただきますとともに,本校のさらなる発展にお力添えくださいますよう,衷心よりお願い申し上げます。

   ■ 東山開睛館 学校沿革史

画像1

7年生 体育の様子

GWが明けてすぐの体育は「シャトルラン」でした。それぞれの持てる力を出し,大変よく頑張っていました♪

画像1
画像2

言葉の花束【6年生】

画像1
 今年度の新たな取組として,学年の掲示板にみなさんに伝えたい言葉を掲示していこうと考えています。第1弾です。この言葉は,この学年を受け持ったときから言い続けています。「言葉の花束」を見て,10秒でいいので立ち止まって考えてもらえれば嬉しいです。

大型連休明けの授業の様子【6年生】

画像1画像2画像3
 大型連休明け,6年生のみなさんは,元気よく登校してくれました。5日ぶりに再会して,みんなの姿を見て「こんなに身長高かったかな?」「顔つきが急に大人ぽくなった?」等と感じました。子どもの成長の速さを目の当たりにしました。自粛モードの大型連休でしたが,有意義な時間を過ごすことができたのかと思います。

 連休明けの授業の様子です。1・3組は同じ内容の学習でした。社会科で「国会のはたらきについて」考えていました。どのようなはたらきがあるのか予想して,資料をもとに確認しています。最後は,担任の先生が分かりやすく説明して,その説明を真剣に聞いて理解を深めている様子でした。2組は算数科の「文字と式」の学習です。先週に引き続きXやYを使って立式しています。担任の先生の問題文を書くスピードに合わせて,ノートに書き写しています。
 どのクラスも,静まり返った空間ができていました。学習に向かう姿も凛々しくなってきましたね。

図画工作科「ひもひもねんど」

画像1画像2
 図画工作科では,粘土をひものように細くこねたものを使って好きな形や文字,生き物や乗り物を作りました。どの子もとても楽しそうに粘土をこねており,授業の最後には粘土板いっぱいに作った作品を「こんなの作ったよ!」と嬉しそうに見せてくれました。

(お知らせ) 耳鼻科検診について

先日,延期にいたしました
1年・2年・3年・ファースト5組の耳鼻科検診を
5月10日(月)に実施いたします。

よろしくお願いいたします。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp