京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up48
昨日:31
総数:419377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

本葉が出てきました

画像1画像2
たっぷりの水と日光のおかげで,本葉がでてきました!
今日は追肥をして,間引きをしました。せっかくたくさん芽が出て抜くのは少し残念ですたが,間引きの作業もあさがおは大きく育つための大切な作業なので,子どもたちも真剣に取り組んでいました。水やりもしっかりできています。次はどんな風に大きくなるのかとても楽しみですね。

なると金時かんさつ日記 3

画像1
5月31日(月)晴れ
いい天気がつづいています。
はっぱのみどり色が,前よりこくなったように見えます。

ほうかごも きらっと☆

画像1
画像2
ほうかご,みんなが かえった後にも,クラスのために しごとをしてくれている人たちがいます。
生活科でそだてている虫たちのせわをしてくれる人。
つくえを きれいにならべてくれる人。

つぎのあさ,気もちよく1日がはじまりますね!

体力テスト

画像1
画像2
画像3
5年生に教えてもらって,ソフトボールなげをしました。
なげるコツを聞いて,とおくへなげようと がんばりました!

算数科「長さ」

画像1
画像2
うさぎとりすの つった魚の長さをくらべました。
うさぎ「こぶし3つ分だよ」
りす 「こぶし4つ分だよ」
りすの方が,長い魚をつったのでしょうか。

「ちがうかもしれない。」
「こぶしの大きさがちがうから。」

同じものでないと,くらべられないことに気づいていました!

ソフトボール投げ

画像1画像2
 体育の学習でソフトボール投げを行いました。5年生は,2年生とペアになって行っていきました。2年生に一生懸命アドバイスをしている姿がとても立派でした。また,自分も良い記録を出そうと前向きに頑張る姿も素敵でした。

When is your birthday?

画像1画像2
 外国語の学習で,クラスの友だちに誕生日をたずね,欲しいものを聞いていき,クラスの誕生日カレンダーを作りました。何度もくり返してきた表現であるだけに,子どもたちもかなり言いなれてきた様子でした。上手にたずね合って,誕生日カレンダーを作ることができました。

小数のかけ算

画像1画像2
 算数科の学習で続けてきた小数のかけ算の学習ですが,今回は練習問題に取り組みました。ここまでの学習をふりかえりながら,一生懸命問題に向き合う子どもたち。くり返し練習することで,学んだことを自分のものにしていくことができます。互いに教え合ったり,確認し合ったりして,どんどん学びを深めていく姿,とても素敵でした。

GIGA端末を活用しています

教室で素敵な学習の姿が見られました。GIGA端末を使って何をしているかと思えば,自学に向けて調べ物をしていたようです。それぞれが自分の設定しためあてや学習課題に向けて必要な情報を頑張って仕入れていました。
画像1
画像2

体育 「新体力テスト」

画像1
画像2
画像3
今日は久しぶりに運動場に出て体育の学習を行いました。新体力テストのソフトボール投げに3年生と一緒に取り組みました。6年生として3年生をサポートしたり,アドバイスしたりしてお兄さん,お姉さんらしい活躍を見せてくれました。自分たちの記録もさすが6年生と言えるような記録が沢山出ていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp