京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:52
総数:686341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

ボールでまとあてをしました(星の子)

 体育のボール運動で「なかあて」をしているのですが,なかなかボールのコントロールが上手くいかない子が多かったので,まとあてゲームをしてねらったところにボールを投げる練習をしました。まとには子どもたちがよく知っている悪者キャラクターや青おにが貼ってあったので,始まる前から興味津々で,やる気満々の子どもたちでした。まずは,いつもの自分の投げ方で,当たりそうな距離で次々に投げていきました。ボール投げが得意な子も苦手な子も,キャラクターが倒れるたびに大喜びでした。来週は,上投げや距離を離してなど,一人一人に合ったレベルアップを少しずつしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【6年】 素敵な音色を…

 「ラバーズコンチェルト」の合奏を練習しています。練習を重ねていくうちにどんどん上達しており,子どもたちだけで演奏できるようになりました。感染症対策でリコーダーをみんなで演奏することはできませんが,鍵盤楽器とリズム楽器を使って楽しく練習しています。上達してくると,まわりの音を聴きながら演奏できるようになっており,みんなで音を重ねる楽しさを感じているようです。体を動かしてリズムをとりながら演奏をしている子もたくさんいます。間違えても気にせず,音を出してみることを大切に学習を進めていきます。
画像1
画像2

6月15日 第1回 学校運営協議会理事会

 第1回 学校運営協議会理事会を行いました。
 学校から,今年度の学校体制と学校経営方針,学校の様子や今後の主な行事予定などについて説明させていただきました。各理事の方々には,様々な視点で,ご感想・ご意見などをいただきました。
 お忙しい中,足元の悪い中お集まりいただき,ありがとうございました。今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。

画像1

図工 〜ハサミをつかって〜 【星の子】

 図工の時間に,ハサミを使って直線や曲線を切る活動を楽しみました。線の通りに切ろうと,みんな真剣な表情で頑張っていました。自分で細かいぐるぐる線を書いてそれを切るのに挑戦する子もいました。一枚の紙を細く細く切って,ついには教室の端から端まで届くほどの長さに切った子もいました。ハサミの苦手な子は,ビリビリッと破ることを楽しみました。色々な線を切る練習をして,今後,画用紙を切ってきれいな飾りを作る予定です。
画像1
画像2

3年生 国語 気もちをこめて「きてください」

画像1
3年生では,学習の取り組みで日頃お世話になっている先生たちに感謝の気持ちを手紙にして渡しています。

さっそく先生たちからお返事をもらっています。
「校長先生からお返事をもらったよ!すごくうれしい,宝物にする!」
と,手紙を書いてよかったなと嬉しそうな子どもたちでした。


3年生  明徳農園での活動

毎週,明徳農園へ行き,野菜を育てています。

今日畑に行くと,賀茂茄子や万願寺とうがらしに立派な実がついていました。
いつも通り水やりと観察を行った後に,収穫を行いました。
思った以上に大きくてびっくりしましたね。

また,明徳農園で活動するのが楽しみですね。

画像1
画像2

【6年】 手洗いでの洗濯に挑戦!

 家庭科「夏をすずしくさわやかに」の単元で,洗濯の実習を行いました。手洗いで洗うことが初めてという子がとても多く,戸惑っている子もいましたが,学習したようにもみ洗いやつまみ洗いに一生懸命挑戦し,自分の靴下を丁寧に洗っていました。感染症対策で一人ひとりの洗面器や桶で洗いました。子どもたちの気付きでは「洗ってみて布と布を合わせてこするようにするとよく汚れが落ちた」「洗濯機より洗ったという実感が持ててよかった」などがありました。この学習をきっかけに,手洗いの良さや自主的な衣類の管理について考えることができるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 10秒ってどれくらい?

画像1画像2画像3
算数科の「時こくと時間」では,秒の学習をしました。ストップウォッチをつかって10秒でぴったり止められるかゲームもしました。「やった!10秒01や」「すごい!10秒ぴったり」と,とても楽しく活動することができました。

4年生 あいさつカード

画像1
 4年生では,児童会本部からの『みんなが仲良くなるために,自分からあいさつをしよう』という目標をうけて,「4年生として,どう取り組んでいけば良いか。」を代表委員の子たちが進んで考え,あいさつカードを作ることにしました。先生に言われたからではなく,自分たちで積極的に考え実行していく4年生。ピカピカです!

5年生 一礼から見る心

 道徳の学習で,「礼儀」について考えました。先日のマスターズで優勝した松山英樹選手のキャディの早藤さんがとった行動から,自分のこれまでの生活をふり返りました。普段当たり前のように使っている場所,ものなどについて,改めて当たり前ではないということに気づくことができたのではないでしょうか。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp