京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up17
昨日:37
総数:309784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

ベースボールの学習は始まりました。(5年 体育)

画像1
今週から体育ではベースボールの学習をしています。
野球のルールが分からない子もいましたが,
チームで教え合い,少しずつ慣れてきました。
チームプレーが発揮できる学習です。
みんなで教えあいながら,仲良く取り組んでほしいです。

体力テスト,頑張っています。(5年 体育)

画像1
今週は,ソフトボール投げをしました。
遠くの方を見て,高くなげることを意識しながら
一生懸命ボールを投げました!

3年 図工「アイスクリーム」

図工科の「わたしの6月の絵」の学習に入る前に,バチック技法の練習をしました。

クレパスで書いたアイスクリームに,絵の具で色を塗るとうまくクレパスをはじいてきれいに色がでてきます。

「うわぁ,きれい!」と子どもたちも大興奮でした。

次の時間では,このバチック技法を使ってアジサイの絵をかいていこうと思います。

画像1
画像2

図書室へ行こう!!

画像1
画像2
週に一度の図書室の時間では,図書室の先生に本の読み聞かせをしてもらいました。
外国の昔話を読んでもらい,子どもたちも「おもしろかった」と話していました。
これをきっかけに,たくさんの本に親しんでもらいたいと思います。

学習でお世話になったジャガイモを採りました

画像1
画像2
自分たちで育てたジャガイモで,植物の光合成の仕組みを学びました。生物の不思議に触れ,理科により興味を持ってほしいです。教科としての学習だけでなく,育てた食物を収穫するという経験もなかなかできないことかと思います。子どもたちの感性で何か感じ,考えてくれていればと思います。

体育 サッカー

体育では,サッカーに取り組んでいます。

接触することを避けるため,それぞれがドリブルをしたり,少人数でのパスを練習したりしています。
画像1
画像2

家庭科 トートバック完成

ミシンで制作していたトートバックが完成しました。

子どもたちは,
「学校で使う!」「妹にあげる」
など,心を込めた作品の完成を喜んでいるようでした。
画像1画像2画像3

インゲン豆、すくすく育っています。(5年 理科)

理科の実験で育てているインゲン豆。
土日の間に、ぐんぐんと成長していました。
次の理科の学習では,冷蔵庫に入れたインゲン豆がどのようになっているか確めます。比べて観察するのが楽しみですね。
画像1

YouYouパークの花いっぱい運動の準備をしています。(5年)

総合的な学習の時間では,地域で活動している人の思いを知り,自分たちにできることについて考えています。先週はYouYouパークを見学し,「西大路駅周辺を美しくする会」が駅前をきれいにするために日々活動していることを知りました。また,活動の一環としてYouYouパークの花壇に花を植える「花いっぱい運動」を行っており,祥豊小学校の5年生も今まで参加してきたことを学びました。そこで,今週は「花いっぱい運動」に向けて一人ひとりが花の苗を育てることにしました。子どもたちが育てた花を見て,道行く人々の気持ちが安らげればいいですね。
画像1
画像2

2年生 いざ,「小さな ともだち」さがしへ!

今日は雨が降っていなかったので,生活科「小さな ともだち」の学習で運動場や中庭,畑へ小さな生き物を探しに行きました。

「どこにいるのかな?」

「先生,この石の裏にたくさんダンゴムシがいたよ!」

「見てみて!テントウムシを捕まえたよ!」

子どもたちは思い思いの場所を探し,見つけたものに目を輝かせていました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp