京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:26
総数:328859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

4年 パパゲーノとパパゲーナ

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で鑑賞をしました。

 GIGA端末を使って

 感じたこと,気付いたことを入力しました。

2年 にじいろの魚

図工の学習で絵の具を使って,

「にじ色の魚」を丁寧に塗りました。

赤・青・黄の3色だけを使いました。

   赤+青=むらさき

   赤+黄=オレンジ

   黄+青=みどり

色を混ぜると,違う色に変わり,とても喜んでいました。

みんな絵の具の量や水の量を調整しながら,上手に色を塗りました。

にじいろの魚,完成です!!


画像1
画像2
画像3

6年 国語 段落ごとに読みとろう

画像1
画像2
画像3
新しい単元に入っています。

それぞれの段落にどんなことが書かれているでしょうか。


1年 体育 ころがしドッジボール

1年生の体育は,ころがしドッジボールを始めました。

今日は,二人組やグループでボールの転がし合いをしました。

子ども達は,
とても楽しそうに転がしたり,キャッチしたりして楽しんでいました!!
画像1
画像2

4年 一つの花

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で,新しく『一つの花』という物語を読み進めました。

 今日は,みんなで物語を読み合い,読んでみた感想を書きました。

5年 音楽 リボンのおどり

グループに分かれて合奏の練習が始まりました。
協力して楽しく練習できていて素晴らしいです。
画像1

1年 がっこうだいすき〜理科室〜

今回は,理科室!

初めて見る人体模型やに大興奮!!

試験管やビーカーの絵を一生懸命描いていました!

3年生から始まる理科の授業が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 自学自習がんばっています!

画像1
画像2
画像3
自分でテーマを選んで学習しています。

1年 体育〜ゆうぐあそび〜

体育で遊具の使い方を学習しました。

総合遊具を使う時のルールは

1 濡れている時は使わない
2 使ってよいのは2段目(黄色)まで
3 必ず3点(手・手・足か足・足・手)がついていること

です。

子どもたちは自分で確認しながら,遊具遊びを楽しんでいました。

今週の体育で遊具になれ,
来週の休み時間からは,遊具で遊んでよいことにしたいと思っています。

怪我なく安全に遊べるよう,
ご家庭でもルールの確認をしていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

2年 町探検に行きました

画像1
画像2
画像3
とってもいい天気の中,久世橋通りより北側の探検をしました。

  1.よく見る。

  2.においをかぐ。

  3.音を聞く。

  4.よく考える。

探検のキーワードを意識しながら,たくさんのお店や場所を探検しました。

「ここ,行ってみたかったわ。」

「この辺は初めて通る道やな。」

など,自分のおうちの周りだけだった子どもたちの校区への親しみが

広がってきています。

来週は,南側を探検します。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 プール開き 
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp