![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:16 総数:273120 |
気持ちを整えて!![]() ![]() 1年生〜あさがおのつるが![]() ![]() たのしいねんど
1年生では,図画工作の時間に粘土の学習をしました。
新しい粘土をまずはこねてこねてこねて…四角い形からまんまるのボールのような形にしました。なかなかうまくいかないようでしたが,最後にはしわ一つないつるつるのボールがたくさんできていました。 その後は,思い思いに形を作っていきました。かたつむりやへび,恐竜もできていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 みんなのために〜NO2〜![]() ![]() ![]() 5年生と6年生がプールを清掃しました。 初めてのプール清掃。子ども達は,一生懸命磨きました。 おかげで,どんどん白くなりピッカピカに・・・!!学習後には,「どんどんきれいになって楽しかった。」の声が届きました。熱い中,すみずみまできれいに磨き上げたプール。あなた達の力のおかげで,大原野小のプールが美しくなりました!最高の5年生!!「ありがとう。」 5年 みんなのために〜第一弾〜![]() ![]() 「いつもありがとう」 いつもそばには,思いやりあふれる仲間がたくさんいるよ。 だから,力を合わせて頑張っていこう。 自分にできること,きっとたくさんあるよ。見つけたらやってみよう! 平行四辺形の特徴について考えました。
4年生では,算数の時間に平行四辺形の特徴について学習しました。
辺の長さや角度を測ったりして,クラス全体で平行四辺形の特徴についてまとめました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 自主勉強の花が!![]() ![]() まさしく,自分で考えて行動する力,「自考動」です! 高学年の力だな・・・と感心しています!この姿,どんどん真似して,力を高め合っていこう。 学校のみんなのために働くHERO’s!![]() ![]() 子どもたちは自分の決められた場所だけでなく,それ以外の場所も汚れているところを探して一生懸命磨いていました!久しぶりの水で楽しみながら頑張ることが出来ました。下級生のために全力でできたことはもちろん,29人の思い出がまた一つ増えたことが嬉しかったです!みんなでこれからもたくさん最高の思い出を作っていこう☆ 消化管の流れを覚えよう!
理科で体のつくりとはたらきについて学習しています。たくさんの臓器の名前や働きが出てくるこの単元,覚えるのが大変です。そこで消化管の流れを覚える目的のゲームを行いました。同じ色同士で集まり,消化するときに通る順に早く並ぶゲームをしました。また,自分の担当になった臓器の働きを声に出して覚えました。自分の体のことがよくわかったね☆
![]() 5年生 「道」![]() |
|