京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:33
総数:233039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

3年生 もらってつながる〇〇〇

画像1
画像2
食べることが大好きな3年生。いつも満面の笑顔で給食を楽しんでいます。
一方,野菜を育てたり,魚のお世話もよくする,とてもやさしいみんなです。係活動では,「いきもののいのちを大切にするかかり」も活躍しています。

今日は,二宮 由紀子さんの絵本『いただきまーす!』を読んで,
「大好きなハンバーグがもし,牛のかたちをしていたらどうする?」とみんなで考えました。

・せっかくれたいのちを大切にしないと,牛にわるい
・食べなかったら,大へんな思いをして食べものをつくってくださった人がかなしむ

牛さんからのお手紙を通して,
野菜やたまごにも一つ一ついのちがあることを知り,
大切に味わって食べていきたい,という思いをふくらませました。

物語がどうなったかは・・・ぜひ手に取って続きを読んでみてください。

6年 算数 「分数÷分数」

今日は,分数÷分数の計算の仕方について学習しました。
分数÷分数は,割る数を逆数にしてかけるのが計算の仕方なのですが,
大人でも,「なぜ割り算は逆数にしてかけるのか」「逆数をかける意味どういうことか」なかなか説明できないものです。
今日の6年生は,その説明に挑戦し,見事に線分図などを使って,みんなが納得する考え方にたどり着きました。
ただ,分数÷分数の計算ができるだけでなく,その計算の意味にたどり着いた子どもたちに驚かされました。


画像1
画像2

1年 タブレットさんこんにちは

画像1画像2
今日は,学校で初めてタブレットを使いました。

タブレットを起動させて,パスワードを打ち込んだり,写真を撮ったりしました。画面が変わる度に,驚いていましたね。

また,たくさん使っていきましょう!!

2年生 パスゲーム

画像1
体育科の学習で,パスゲームをしました。
回を重ねるうち,チームワークもよくなり,
チームでパスの出し方や受け方など
作戦をたててプレーできるようになってきました。

5年 慎重に

画像1画像2
図工の学習で,電動糸のこぎりを使いました。

板に引いた線からはみ出さないように,慎重に切っていました。

初めてにしては,なかなか上手でした。

5年 お茶を入れよう

画像1画像2画像3
家庭科の学習で,お茶を入れました。

茶葉やお湯を計量したり,お湯を入れてから蒸らす時間を1分間測ったりしました。

「みんなで入れたお茶はおいしかった」

「始めは苦かったけど,あとから甘さを感じた」

など,話していました。

家でも,やってみましょう。

1年 おはなのたねをまいたよ

画像1画像2
1年生の花壇に,お花のたねをまきました。

しっかり芽は出てきてくれるかな??楽しみですね。


あさがおもすくすく育ち,ついにつるが支柱にまきはじめました!!
次はどんなふうに大きくなっていくのかな〜

1年 防犯教室

今日は右京警察署の方に来て頂き,不審者と出会ったときの対応方法を教えて頂きました。

「いかのおすし」をはじめ,不審だと思った人と近づいて話さないことや,後ろを意識しながら帰ることなど,いつも意識できていないことも教えてもらいましたね。

「今日は,110番の家を探しながら下校してね。」と伝えましたが,見つけられたかな?またお家でも,確認しておいて下さい。
画像1

1年 たべもののおはなし

画像1
栄養教諭の山田先生に来て頂き,「食べ物のであいもん」のお話や「正しい噛み方」の学習をしました。今日の給食から教えてもらったこと意識できましたね。

正しい噛み方で元気もりもりになりましょう!!

防犯訓練  1・2年

今日の5校時に右京署から講師を招いて防犯教室を実施しました。
子ども達に,「い か の お す し」を合言葉に不審者に遭遇した時の
対応の仕方を警察官が方の寸劇を交えて教えてくださいました。

 いか・・・行かない
 の ・・・乗らない
 お ・・・おおきな声を出す
 す ・・・すぐ逃げる
 し ・・・知らせる

この5つに加えて,知らない人と話すときの距離の取り方や
「こども110番の家」についてなど
子ども達が安全に過ごすための大切な学習になりました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 クラブ活動 ALT
6/23 情報モラル教室 5・6年
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp