![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:310869 |
【3年】はばとび(体育)![]() ![]() ![]() 何回かはじめにとび,自分の助走の位置を確かめました。 「片足踏み切り,両足着地」,「最後にバーンと遠くへとぶ」ことを意識しました。 「はじめはうまくできなかったけど,だんだん上手になってきたよ。」と話してくれる子がたくさんいました。 【2年】生活科で見つけた生き物を観察!![]() ![]() 【4年】お礼の気持ちを伝えよう![]() 手紙の定型を学んだ上で,学習でお世話になった方々などに,一人一人が思いを込めて手紙を書いています。 しっかりと思いが届くように,丁寧に仕上げたいと思います。 【こすもす学級】大豆に支柱を立て,観察しました
3年の理科の交流の授業で,自分の育てている植物の観察をしました。
こすもす学級の児童が育てている大豆も元気に育っています。今日は支柱を立てました。その後大豆の葉や茎の様子を観察し,カードに記入しました。 ![]() ![]() 【3年】教育実習生と一緒に…![]() ![]() 子どもたちにとっても,教育実習生にとっても,有意義な時間になればと思います。 【こすもす学級】落花生の成長
5月の末にまきなおした落花生の種が少しずつ発芽してきました。葉っぱを広げて日に日に大きく成長している様子を見て,子どもたちは「すごいね!」と大喜びです。
これから少しずつ土の中に落花生ができていきます。 ![]() ![]() 【4年】タブレットを使おう![]() ![]() ![]() 【3年】植物の観察をしました(理科)![]() ![]() ダイズを植えた子は,支柱も立てました。子どもたちは,「前より,すごく大きくなっている〜。」と生長を感じながら,観察カードに記録していました。 【2年】生活科「小さな友だち」1![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】なかよし会に向けて
15日(火)に山科支部の育成学級(ゾロリグループ)のお友だちとリモートでなかよし会をします。今日はそのダンスやゲームの練習をしました。
山階小学校はゲーム担当になりました。考えたゲームは「やぶってつなげよう!しんぶんビリビリゲーム」です。30秒間で新聞紙を細く長くちぎり,上位4人の新聞をつなげて結果が1番長い学校が勝ちです。 早速こすもす学級のみんなでやってみると・・・意外と難しくてすぐにちぎれてしまいました。そこでどうすれば細く長くちぎれるかを考えて,慎重にちぎったり,ぐるぐると円を描くようにちぎったりする子どもたちの姿が見られるようになりました。 本番も1位を目指してがんばります! ![]() ![]() ![]() |
|