京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up19
昨日:19
総数:528574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

重要 お知らせ

 いつも本校教育にご理解・ご協力を賜りありがとうございます。
さて,すでに報道等でもご承知の通り,6月20日(日)に緊急事態宣言が解除されますが,まん延防止等重点措置に切り替わります。
 依然として,予断を許さない状況が続いております。保護者,地域の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やご家族に少しでも体調不良がみられた場合やPCR検査を受ける等の状況になりましたら,お子たちの登校(外出)を控えていただき,必ず学校へご連絡いただきますよう,引き続き,ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

5年生 理科

画像1画像2画像3
「メダカのたんじょう」の学習では,メダカを観察して気付いたことから,みんなで学習課題を決めたり,予想をもとに計画を立てたりしました。

「メダカのたまごはどのように成長していくのだろう?」
「たまごがどんどん大きくなっていって,メダカの赤ちゃんが出てくるのかな?」
「人間の赤ちゃんと同じようにお母さんから栄養をもらうのかな?それともインゲン豆の種子のようにたまごにも養分があるのかな?」

これから観察して調べていくことになりました。

4年生 理科

画像1画像2
「電池のはたらき」の学習では,学んだことを生かしてモーターカーを作りました。

乾電池1このときよりも速く走らせるにはどうしたらよいかを考え,改良して実際に走らせました。
思っていた以上に速く走ったので慌てて追いかける姿も・・・。
楽しみながら学びを生かすことができました。

1年 食育

画像1
画像2
食育「ぎゅうにゅうのひみつをしろう」では,牛乳にはたくさんのカルシウムが入っていることを,カルシウムのカルちゃんを使って学習しました。
麦茶とオレンジジュースとりんごジュースとカルシウムの量を比べました。

「そんなにカルちゃんいるの!?」
「牛乳すごーい!!」

と牛乳に入っているカルシウムの量を聞いて,驚いていました。
毎日給食で出てくる牛乳を飲んで,強い体づくりをしてほしいと思います。

3年生〜I like blue.〜

画像1画像2画像3
 今日の外国語活動では,「色」の言い方を学習しました。自分のオリジナルの虹を描き,何色を使ったのか英語で友だちに伝えました。また,世界の国の子どもたちが描いた虹と自分の虹を比べて,似ているところや違うところを見つけました。「7色じゃない虹があった!」「黒を使っていてびっくりした。」など,それぞれの虹の特徴や面白さに気付いていました。

6月17日 「鶏肉とうずら卵のスパイシーいため」

画像1画像2
6月17日(木)の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●鶏肉とうずら卵のスパイシーいため
 ●スープ
でした。

「鶏肉とうずら卵のスパイシーいため」は,
にんにくやカレー粉を使ってごはんに合うスパイシーな
味に仕上げました。

「スープ」は,野菜がしっかりとれるように
玉ねぎ,人参,キャベツ,もやしを使いました。
具だくさんであっさりした味が,
しっかり味のスパイシーいためにピッタリでした。

5年生〜What subject do you like?〜

 外国語科では「クラスがパワーアップする時間割」発表に向けて学習を進めています。今日の学習の最後は,担任の先生の好きな教科ベスト9を予想して,ビンゴゲームを行いました。‟What subject do you like?”をたくさん使って質問することができました。予想が当たると大盛り上がりでした!また,教科の言い方も難しく,特に「総合」は子どもたちにとって大難関です!それでも粘り強く,言えることを目指して練習しています。ゴールに向けて少しずつ言えることが増えるようにこれからも頑張っていきます♪
画像1画像2

おひさま学級

画像1画像2画像3
個別学習を進めいるところです。それぞれの課題に応じて,1人1台のタブレットも用いています。子ども達は,タブレット使い方にもずいぶんと慣れ,自分で進めることができています。

6月15日 「ソーセージと野菜のいためナムル」

画像1画像2画像3
6月15日(火)の給食は,
 ●味つけコッペパン
 ●牛乳
 ●ソーセージと野菜のいためナムル
 ●とうふと青菜のスープ
でした。

「きゅうり」は,体を冷やしてくれる働きがあり,
暑い季節にピッタリの野菜です。
今日の給食では「ソーセージと野菜のいためナムル」に
きゅうりを使いました。

味付けに酢を使った「ソーセージと野菜のいためナムル」に,
さっぱりした味付けの「とうふと青菜のスープ」で暑い日も
食べやすいメニューでした。

5年 家庭科2

裁縫の学習の続きです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp