8年:道徳 「心でいただく伝統の味」
6月は道徳月間です。8年生の道徳の授業では,毎回さまざまな課題に向き合い,自らの考えを深め,クラスで話し合います。その中で,いろいろな考え方があることを知り,多面的・多角的な視点から道徳的な価値を学び取ります。
今日の授業では「和食」を通して日本文化の良さについて話し合いました。彩や素材を生かした調理法など「和食」の良さに気づき,「心でいただく」意味を考えました。私たち日本人が当たり前のように言っている「いただきます。」「ごちそうさまでした。」という言葉はまさに「心でいただく」表現の一つです。この言葉には,食べ物や作り手の方に向けての感謝の気持ちが表れています。
これからも,さまざまな課題を通して,道徳の授業を行っていきたいと思います。
【学校の様子】 2021-06-18 18:38 up!
京都府公立高校紹介動画サイト「まるごとスクールWeb2021」のご紹介
この度,令和4年度京都府公立高等学校入学者選抜に関わり,府内公立高校の紹介動画を一堂に集めたホームページサイトを開設されましたのでお知らせします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,学校説明会等が予定どおり実施できないことも想定される中で,中学生や保護者の方に府内公立高校の魅力をお伝えするものです。ぜひご覧ください。
サイトURLは以下の通りです。
↓
こちら
【学校の様子】 2021-06-18 13:38 up!
引き渡し訓練
今回は地震に対する非常措置を想定しての引き渡し訓練でした。訓練の前,各学級では,地震の時の身の守り方や「押さない,走らない,しゃべらない,もどならない,低学年優先」の避難時の約束など担任から話をしました。
一次避難では,机の下に頭を入れ,両手でしっかりと机の脚をつかみます。1年生は安全確認ができるまでの間,じっと避難の体勢をとっていました。避難の指示がでるとグラウンドへ移動します。そして,引き渡しが行われました。
もし,本当に大きな災害があれば,学園生全員は保護者の方に引き渡されることになります。
ご参加いただきました保護者のみなさま,ご協力ありがとうございました。
【学校の様子】 2021-06-16 17:16 up!
保護者のみなさまへ (引き渡し訓練の流れ)
明日,16日水曜日に引き渡し訓練が行われます。
次の流れで行いますので,よろしくお願いします。
1.開門時刻は,14:20頃です。
2.正門,東門からはプロムナードを通って,受付へお越しください。
受付は,グランドに設置しています。今回は,南門も開門します。
3.受付で,引き渡しを行う保護者の方のお名前を確認します。
受付では,一番下のお子様の学年・組・名前をお伝えください。
4.確認後,引き渡しカードの記入をお願いします。
受付の後方に記入台を設置します。
5.記入した引き渡しカードをもって,一番下のお子様の学年のところへ
移動してください。
6.引き渡しカードを担任へ渡していただき,引き渡しを行います。
7.引き渡し後は,南門から下校をお願いします。
なお,引き渡しのない学園生の下校時刻は14:50頃となります。
また,雨天決行です。雨天の場合は,必要な雨具のご準備をお願いします。
自転車で来校される際は,東和校地への駐輪をお願いします
【学校の様子】 2021-06-15 17:35 up!
第1ステージ 清掃活動
13時30分から13時45分の間,第1ステージではそれぞれの担当場所に分かれて清掃活動をしています。「時間内,もくもくと」を合言葉に,一生懸命に掃除をする姿が多く見られます。この15分間は,先生からの指示や学園生同士の話も最低限に静かに掃除をするので,そうじの方法や自分の役割以外のことも考えて黙々と掃除をしています。
13時45分の掃除終了後しっかりと気持ちを切り替えて,5時間目の学習を時間通り開始できるクラスが多いのも素敵ですね。
【学校の様子】 2021-06-15 17:20 up!
第3回 きっずチームミーティング
4年生による第3回きっずチームミーティングを行いました。先週行ったじゅにあミーティング(代表専門委員会委員長との意見交流会)の報告を行った後,夏のハッピースクール大作戦の取組(第1ステージバージョン)を考えました。4年生がリーダーとして企画運営する初めての取組です。これまでになかった経験というだけでなく,コロナ禍で多くの制限があるということもあり,なかなかうまく意見が出なかったり,話し合いが進まなかったりしましたが,それでも担当の先生と相談したり,アドバイスをもらったりすることで進めることができました。
木曜日のなかよしの日の朝会で,それぞれのきっずチームの取組を発表します。どんな取組になるのか,楽しみです。
【学校の様子】 2021-06-15 17:16 up!
すてきな おくりもの
6月11日(金)の午後,洛南保育園の5歳の園児たちが凌風学園を訪れました。子どもたちから,「いつもありがとう!」という元気でとても気持ちのいいあいさつとともに,かわいい手作りメッセージカードと素敵なお花をいただきました。
洛南保育園では,毎年6月第2週の日曜日を「花の日(こどもの日)」として,自分たちが地域や社会の中で大切に守られ,育てられていることに感謝する日とし,その感謝の思いをこのような形で伝えられているそうです。
洛南保育園の皆さん,素敵な贈り物をありがとうございました。黄色やオレンジの明るいお花と,お花が飛び出す仕掛けの手作りカードから,「ありがとう。」の優しい思いが伝わってきました。
【学校の様子】 2021-06-11 14:20 up!
学園総会
本日,学園総会を行いました。児童生徒会本部・代表専門委員会の基本方針について質疑応答を行ったり,各学年・学級の目標を確認したりしました。5.6.7年生は教室でのZoom参加になりましたが,発表している姿や聞いている姿は自分たちの身近な問題について,自ら考え,行動し,解決していこうとする立派な姿でした。本日の学園総会をもとに,よりよい学園生活につなげていってほしいです。
【学校の様子】 2021-06-09 19:13 up!
ひかりの プレゼント
ふとグラウンドを見ると2年生の姿がありました。透明な容器に色をつけ,太陽の光にあてたときにできる綺麗な模様がどのように見えるのかを確かめていました。ステンドグラスのように地面に模様が映ります。一人ひとり個性あふれる作品が出来上がっていました。
【学校の様子】 2021-06-09 13:04 up!
1年生 校内探検part1
今日は1組と5組が校内探検をしました。4階には第2ステージ生が学習をしていました。3階では,図書室があり1年生がいつも使用する図書コーナーとの違いを興味深く見ていました。明日は2組が校内探検をします。どんな発見があるでしょうか。
【学校の様子】 2021-06-09 12:25 up!