京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:180
総数:327914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月31日(金)スマイル校区探検を実施します。子どもたちの安全への見守りへのご協力をお願いします。

6年生 プール掃除ありがとう!

画像1画像2
今日は梅雨の合間のプール掃除日和でした!

6年生はみんなとってもはりきって,2年分の汚れをきれいに
掃除してくれました。
終わった後に「清々しいなぁ。」とつぶやく6年生,素敵ですね。
お疲れさまでした!

1年 みずやすなでもあそぼう

画像1
画像2
画像3
水で地面に絵を描いたり,水を遠くまでとばしたりして水遊びを楽しみました。空き容器の準備にご協力いただきありがとうございました。

砂遊びでは,友達と協力して山やトンネル,ダム,泥団子などを作りました。

6年 からだのつくりとはたらき プレテスト

からだのつくりとはたらきの学習内容がすべて終わったので,
ロイロノートを使ったテスト勉強をしました。
その後,各自で
間違えたところやわからなかったところを検索したり,
動画を見たりして理解をすすめたりしました。
画像1
画像2

6年 メダカの血流

顕微鏡を使って,
めだかの血流を観察しました。

画像1画像2

2年 書写

 硬筆書写展に向けて,フエルトペンで練習と清書をしました。

 いつもより緊張ぎみで,ゆっくり丁寧に書いていました。
画像1画像2

3組 書写〜毛筆の学習

3年生は筆圧に気を付けて練習しています。5年生は,これまでに学習した筆使いで練習しています。
画像1画像2画像3

1年 いっしょにおさんぽ

画像1
画像2
画像3
動物と一緒に散歩する様子を粘土で楽しく作りました。

図工の時間は,いつもワクワクがいっぱいの一年生です。

2年 国語「こんなもの見つけたよ」

 『組み立てを考えて書き,知らせよう』

 学校の中にあるもので,みんなに知らせたいものを見つけて,文章にして友達に知らせます。今日は,学校の中を探検して,おもしろいものやみんなに知らせたいものを見つけて,メモをしました。生活科の学習でも,何度もメモをしているので,上手にメモをしていました。

 明日は,組み立てを考えます。
画像1画像2

5年 メダカの卵の観察

メダカの受精卵が子メダカになるまでの変化を学び,
実際に教室で育てているメダカの受精卵も観察しました。

子どもたちは卵の中でめだかがくるんと動く様子を見ることができ,
感動していました。
画像1画像2画像3

6年 炒める料理の特徴

画像1画像2
生野菜とゆで野菜,いためた野菜を見比べ,
香りや色の違いを感じました。

強火で手早く炒めたほうが,
弱火でじっくり炒めるよりも
おいしそうになることもわかりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp