京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up21
昨日:23
総数:457972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 あさがおのめがでたよ

画像1画像2
大切に育てている自分のあさがお。最近は雨がちの天気だったので,久しぶりに見に行ってみると,芽が出ていました。早速,観察してみました。どんな色?どんな形?大きさは?触った感じは?愛おしそうにじっくり観察している姿は,とても微笑ましかったです。

は組 自立活動 その1

画像1画像2画像3
育成学級では,自立活動の時間があります。個人によって課題はさまざまです。

家庭科で行う裁縫の玉留めを練習,先生と話をしながら自分の好きな色や書いて欲しいものを先生に伝えるコミュニケーションの学習,丁寧な作業と持続して行う作業を継続する練習に取り組んでいます。

黙々とそれぞれの課題に取り組んでいます。


は組 自立活動 その2

画像1
最近,雨が降る日が続き,傘をたたむ時にスムーズにたたむことができるように,傘をたたたむ練習をしています。両手を上手に動かし,傘の布の部分を上手に滑らせて回転させないときれいにたためないので,何本も繰返し練習しました。

3年生 図工 切ってかき出しくっつけて

画像1
画像2
作品づくりは,子どもたちのアイディアが溢れました。

今回は粘土で立体作品をつくるために,用具を使いました。

切り糸で粘土のかたまりを切り,かきべらで粘土をけずったりかき出したりし,

思い思いの作品を創り上げました。

3年生 4・5月のお友達,お誕生日おめでとう!

係の子どもたち計画し,4・5月の誕生日会が開かれました。

みんなの力を合わせて,一時間のお誕生日会がとても温かい時間になりました。

みんなが「いい時間だった。」と思えたのは,企画運営をしてくれた係の子ども達のおかげです。

これからのお誕生日会も楽しみです!!

画像1画像2

は組 交流学級で体力テストがんばりました

画像1画像2
今日は,5年ろ組の友達と一緒に体力テストに取り組みました。「反復横跳び」と「長座体前屈」をしました。
「反復横跳び」をする前にペアの友達が,「僕とペアだよ。数えるから,反復横跳び頑張ってね。」と言葉をかけてくれました。その言葉で,「よっしゃ,がんばるか。」と6時間目で疲れていた気持ちが少し前向きに変えることができました。
2つの種目が終わると,友達同士で,「記録どうだった?」というやりとりも会話が弾んでいました。

3年生 屋上見学

画像1画像2
社会科で,「京都市の様子」について学習しています。

2年生で学習した校区から視野を広げて,京都市の様子について調べています。

教頭先生から地形の話や京都市全体の様子を教えてもらい,子どもたちは大興奮でした。

教室に帰ってふり返りをし,

「京都市は山に囲まれているって,本当でした!!」

「大文字山や比叡山,愛宕さんが見えました!!」

「京都タワーの上の所が見えました!!」

「JRの電車は西から東に進んで,その先は京都駅に進んでいきました!!」

と,たくさんの気付きがあり,充実した楽しい時間になりました。

は組 よろしくおねがいします

画像1画像2
今日は,総合育成支援員の先生にインタビューをしました。
みんなで教えて欲しいことを尋ねました。
「どんなキャラクターが好きですか?」「勉強で何が一番好きですか?」「何の歌が好きですか?」先生のことを知りたいという気持ちから,たくさん質問をしていたはぐみの子どもたちでした。先生のことを少しだけ知ることができる時間となりました。
そして,最後に,「コロナが落ち着いたら,一緒に給食を食べたいです。」と誘う人もいました。また,先生と色々な話ができたらいいですね。

1年 いろいろなかたち

画像1画像2
算数の学習で,いろいろな形の箱を使ってかたちづくりをしました。ブロックのように積み上げてみたり,丸い形を使って車のタイヤを表現してみたり・・・
楽しみながら,いろいろな形があることに気付くことができました。

6年生・体力テスト

画像1画像2
 今週は体力テスト週間です。50m走,立ち幅跳び,握力,長座体前屈,反復横跳び,20mシャトルランを行います。体力テストを通して自分の得意,不得意を知り,足りないところを補うトレーニングを意識的に行い体力を高めていってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp