![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:16 総数:371155 |
3日(木) 眼科検診
眼科検診がありました。検診前後に手洗い・うがいをしっかりし,「あっかんべー」のポーズをして自分で目の下を見せました。保健室前でも距離をとって静かに待ち,落ち着いてスムーズに検診を受けることができました。
![]() ![]() 図工科 「ここにいたい」![]() ![]() 学びのハンドルをにぎって![]() ![]() 2日(火) 休み時間
暑い中ですが,子どもたちは毎日外で楽しそうに体を動かして遊んでいます。
ドッジボールや一輪車,おにごっこなど遊びを友達と決めて仲良く遊んでいます。 ![]() ![]() 2日(水) 幅跳び2
今日の幅跳びでは,自分の役割をしっかりこなしながら,協力して測定することができました。班で協力し,スムーズに進めていくことができました。きれいな跳び方の友達を見て,「腕の動かし方も関係ありそう…。」「踏切板のぎりぎりで踏み切ると遠くまで跳べる。」など,良いところを見つけていました。
次の学習に活かせるとよいですね! ![]() ![]() 2日(水) 国語科「こまを楽しむ」
今まで学習した「こま」の中で,一番遊んでみたいと思うこまを一つ選んで理由とともに発表しました。教科書の文章を引用したり,自分の思いを詳しく書いたりして,分かりやすく相手に伝えることができました。
![]() ![]() 【5年生】6月2日 ひと針に心をこめて![]() ![]() 今日は,名前の縫い取りを行いました。 【5年生】6月2日 国語科「みんなが過ごしやすい町へ」
仁和地域や学校で,みんながすごしやすいための工夫を探しました。
SDGsの視点で見つけた工夫を分類していました。 ![]() ![]() ![]() 1日(火) SDGs
きらめきの学習が始まり,今日は「SDGsについて知ろう。」というめあてで学習を進めました。動画を見ながらSDGsについて学びましたが,「貧困ってどういうことなんだろう?」「世界にはどんな人たちがいて,どんなことを困っているのだろう。」とたくさん調べたいことが見つかったようです。また17この目標を一つ一つ調べていきたいですね!
![]() ![]() 1日(火) 幅跳び
体育では「幅跳び」の学習が始まりました。
役割を決め,「片足踏切・両足着地」を合言葉に跳びました。 初めてとは思えないくらいきれいなフォームで跳んでいたので驚きました。 ![]() ![]() ![]() |
|