京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up6
昨日:62
総数:282530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

1年生 初めての避難訓練!

 今日,火災を想定した初めての避難訓練がありました。

 事前にパワーポイントを見て,火事のときに怖いのは火と煙であるということや,避難のときに大切な「お・は・し・も・て」,姿勢を低くしてハンカチで口をおさえて避難するということなどを確かめました。

 放送や指示をよく聞いて,上手に避難することができました。
画像1

1年生 初めてのテスト!

 今日,初めて算数のテストをしました。

 静かに取り組むこと,問題をよく読んで解くことなどを話してから実施しました。

 初めてのテストとは思えないほど,みんなとても静かに,一生懸命取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語「和語・漢語・外来語」

 和語・漢語・外来語がどんなものかを知り,それぞれの使い方について考えました。また,読み手や場面を設定して,文章を書きました。最後には,ロイロノートの思考ツールを使って,和語・漢語・外来語を整理することができました。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語「What do you have on Monday?」

画像1
 いろいろな友達と好きな教科を尋ね合ったり,最も人気のある教科は何かを予想したりする活動をしました。ちなみに,5年1組は「社会」で,5年2組は「体育」が一番人気でした。
画像2

教職員研修

画像1
画像2
本日,水泳学習における緊急時対応及び心肺蘇生法の研修を行いました。事故の起こらない予防対策を講じると同時に,AEDや人形を使いいざという時のために,複数人でチームを作り対応できるように訓練しました。大切な命を守るため,全員が真剣に取り組みました。

6年 京北ふるさと未来科

画像1
画像2
今週金曜日にはグループ発表の続きを行います。
残りのグループの発表も楽しみです。

6年 京北ふるさと未来科

「京北を支える林業」の学習で,グループ発表を行いました。
グループごとにテーマを設定し,調べたことをお互いに聞き合いました。
発表は国語の学習を生かして,より相手に伝わりやすくなるよう意識できていました。
画像1
画像2

校内研究授業

画像1画像2
本日、9年1組の体育でバドミントンを、後期課程3組の体育で体つくり運動の研究授業を行いました。生徒たちは、それぞれ学習目標を意識して、生き生きと学習に取り組みました。授業後は、より良い授業を行うため、教育委員会の首席指導主事の先生から助言をいただきました。

6年 国語「私たちにできること」

画像1
画像2
現在,6年生は身の回りの問題から具体的な事実や考えをもとに提案書を書く学習をしています。

子ども達は,電気や水などの「環境」を取り上げ,世の中でどのように問題となっているかを調べました。

これからは,学校の「環境問題」を取り上げて調べていきます。

5年 音楽祭に向けて…

 音楽祭を選曲するにあたって,7つの候補曲を順番に聴きました。子どもたちは,歌詞も見ながら,自分はどの曲がいいかを考えてメモをとっていました。これから各クラス候補曲から曲を絞って,選曲していきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校便り

いじめ防止基本方針

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

学びの手引き

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

KEIHOKU GIGAスクール

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp