![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:54 総数:497432 |
【6年生】GIGA DAY![]() ![]() 自分に合った教科や単元を選択して復習をしています。 教科書を見て確認する姿などもあり,効果的に学べています。 【6年生】米作りがはじまって・・・![]() ![]() 柵や堀ができている! 見張りがいる! など発見し,その変化の原因をグループで予想しました。 【6年生】たのしみは 交流![]() ![]() 友達の作品から表現の工夫などを見つけました。 すてきな作品が教室に掲示されています。 【6年生】縄文時代のくらし![]() 漁や狩りをしている! 木でやわらでできた家をつくっている! などと資料から見つけたことを交流していました。 2年 ノート検定!![]() ![]() 子どもたち同士で評価をし合うので,自分のノートと比べて友だちのノートのいいところを見つけることができます。 検定で見つけた友だちの上手なノートを参考にして,明日からのノートがレベルアップしてくれることを期待しています! 2年 ひまわり学級のお友だちとなかよくなろう
交流の一環として,ひまわり学級の皆さんが2年生をゲーム屋さんに招待してくれています。週替わりで一クラスずつ,遊びを通して交流を深めています。
なわとびやボウリングなど,ひまわり学級の子どもたちが企画した遊びを紹介してもらい,楽しませてもらっている子どもたち。班ごとに6つのブースを次々に回っていきます。 優しくわかりやすくルールを教えてくれたひまわり学級の子どもたちのおかげで とっても楽しい会になりました! ひまわり学級のみなさん,ありがとう♪ ![]() ![]() 6月15日 今日の給食![]() ![]() 1年生の生活科では,「なかよしいっぱいだいさくせん」を学習しています。 自分で知りたい,調べたいことを楽しく探検しながら見たり,聞いたりします。 給食委員会の放送に興味を持ち,放送を見たいと思った1年生が,緊張しながらやってきました。担当の高学年が,放送前に念入りに読み合わせをしている様子を,尊敬のまなざしで見つめる1年生でした。 2年 色であそぼう!
図画工作の学習では,絵の具セットを使い始めました。
初めての絵の具セットに子どもたちは目を輝かせています! はじめに準備の仕方を確認しました。 チューブから絵の具を出して,風船をぬっていきます。 パレットでしっかりと絵の具を溶くときれいにぬれます。 次の色に変えるときは筆洗でしっかり筆を洗います。 きれいに洗えていないと色がくすんでしまうので,子どもたちは慎重に洗っています。 後片付けも最後まできちんとできました。 色とりどりの風船が完成です! ![]() ![]() 【6年生】分数÷分数
分数÷分数(わる数の分子が1)の計算の方法を考えました。
面積図を使ったり,計算の決まりを使ったりして, なんとか分数÷分数の計算を解くことができました。 次は,公式化していきます。 ![]() ![]() 【6年生】 たのしみは![]() ![]() 日常のささやかな喜びや幸せを31音にのせています。 どんな作品ができるでしょうか。 |
|