京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up27
昨日:50
総数:629187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

3年生 みんな遊びと国語辞典

画像1
今日は遊び係が考えた「みんな遊び」の日でした。
雨が降ってしまったので,体育館で「こおりおに」を楽しみました。

国語の時間には国語辞典を使って色々な言葉を調べています。
載せられている順などの決まりも少しずつ覚えていきます。
画像2

4年生 きらめき学習

4年生は,3くみのお友だちの学習のしかた等について担任の先生にお話を聞きました。

一人一人に合ったペースで学習していることなども教えてもらいました。
画像1
画像2

5年生 英語の学習

5年生は“What 〜 do you like?"の表現を用いて,友だち同士で好きなものを尋ね合いました。
画像1
画像2

児童集会

今年度の児童会が始まり,本部や代表委員がオンラインで自己紹介をしました。

各委員会からの連絡もあり,各教室ではしっかりお話を聞こうとする姿が見られました。
画像1
画像2

2年生 国語科

漢字の学習をしました。読み方や画数、筆順もみんなで確認しました。
画像1
画像2
画像3

1年 なかよしいっぱいだいさくせん

来週、2年生と一緒に学校探検をします。「私は給食室に行ってみたいな」「僕は放送室を見てみたいよ」いろんな意見が出ました。みんなで仲良く学校探検ができると良いですね。
画像1
画像2
画像3

3くみ 図画工作科

画用紙で宝箱を作りました。どのように切ったら箱の形になるのかな?工夫しながら作りました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科

3年生は九九をもとに「わり算」の問題作りに挑戦しました。

友だちが作った問題にも挑戦し合い,静かに集中しながら学習しました。

「〇問できた!」「〇〇さんの問題が面白かった!」と振り返りもしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科

「笑うから楽しい」という教材で,説明文の構成について確かめました。
画像1
画像2
画像3

4年生の一日

算数の時間には,「角とその大きさ」の学習で分度器を使って角度を測ったり,三角定規の角度を覚えたりしました。角度の計算にも挑戦しています。

外国語学習は,デイビッド先生と一緒に世界各国のあいさつの学習をしました。

書写の時間には,筆順や字形に気をつけて丁寧に「左右」と書きました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp