京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:4
総数:251639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年生国語科☆読み聞かせ

画像1画像2
戦争に関するお話を2冊読み聞かせしてもらいました。
「せかいでいちばんつよい国」と「オットー」です。

みんなとても集中して聞いており、途中でつっこんだりもしてしっかりお話の世界に入り込んでいる様子でした。



4年生 算数科☆「垂直・平行と四角形」

今日から新しい単元に入りました。

地図で、垂直や平行な道を探しました。

みんな集中していて、探し終わった後、達成感があったみたいでした。
画像1画像2

2年 スイートコーン 6月11日

金曜日に全員で観察とともに雑草を抜きました。
子ども達はトウモロコシが大きくなっていることや,葉っぱの重なり,感触などいろいろなことに自ら目を向け感動をしていました。

画像1
画像2
画像3

2年 算数 筆算のテスト

算数では筆算のテストを頑張りました。
最初からかなり集中して取り組み,自分達で確認もできました。
自然に見直しもできるようになり成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 ミニトマトのお世話

金曜日の生活ではミニトマトのお世話とスイートコーンの観察をしました。
ミニトマトは間引きを終え,これから気温とともにどんどん成長していきます。
そろそろ追肥の時期という事で,全員でミニトマトに追肥を与えました。
実になるのが楽しみです。
画像1
画像2

5年 あゆみ学級を知ろう

画像1画像2画像3
今日の1時間目にあゆみ学級の二人と担任の先生が教室に来てくれました。

いつも学校で見かける2人ですが,どんな勉強をしたりどんな事に興味をもっているのか知らない事ばかりだったので,子ども達は楽しそうに話を聞いていました。

小栗栖小学校の仲間として,これからも仲良く関わってほしいと思います。

5年 算数 どうして割るのかな?

画像1
画像2
画像3
今日から小数のわり算が始まりました。

どうして割るのかということを関係図や数直線図で説明しようとみんな頑張っていました。

この図がうまく使えるようになると,さらに算数がよく分かるようになると思うのでがんばってほしいです!

5年 図工「シーサー鑑賞会」

画像1画像2
みんなで作ったシーサーの鑑賞会をおこないました。

一人一人惹かれる作品が違い,いろいろな視点で作品の良さを見つけることが出来ていました。

5年 音楽 鑑賞

画像1
前回に引き続き,「アイネ クライネ ナハトムジーク」の鑑賞をおこないました。

2時間にわたって鑑賞したので,みんな曲の特徴や変化をしっかりとらえることが出来ていました。

5年 理科 メダカの誕生 まとめ

画像1画像2画像3
理科の学習では,メダカの誕生のまとめの学習をおこないました。

たまごの状態からどのように産まれてくるのか,オスとメスの見分け方は?,どのように飼ったらいいのかなど,今までの復習をするとしっかり覚えている子がたくさんいました。

テストが楽しみです♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp