京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:4
総数:251639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 たしざん

 たし算の学習では,「ふえるといくつ」の問題をしました。増える問題は,たし算ということが分かり,式に表すこともできました。
 最後には,たし算の問題もおこないました。
画像1
画像2
画像3

3年 道徳「あこがれの人」

 習い事がある中,遊びに誘われたあけみさん。子どもたちは「わかる!わかる!」と話しながらお話を読んでいました。自分が決めたこと,やるべきことをどのように行うとよいのかについて話し合いました。
 「○○さん,今日遊べる?」と,実際の場面を想定しながら友達とやりとりもしました。自分の予定もしっかりと伝えながら,友達に対して思いやりのある声かけができている子が多く,とってもすてきでした!
画像1
画像2

4年☆音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」

「おまつり」の言葉のリズムや組み合わせを工夫してリズムアンサンブルをつくりました。
つくったリズムをほかのグループと交換し,リズムの面白さを感じていました。
画像1

3年 音楽科「拍にのってリズムをかんじとろう」

 「ゆかいな木きん」の曲を聴きました。鍵盤で演奏するために,音階を教科書に書き込みました。音階を読むことにも慣れていってほしいと思います。

画像1

4年☆ツルレイシ育っています

理科の学習で育てているツルレイシが,1日1日すくすくと育っています。
運動場に出るときは,畑の様子を観察してからいけると良いですね。
来週にはどこまでそだっているのでしょう。
画像1

【6年生】分数÷分数

画像1
 帯分数や整数が入っている分数のわり算の計算の仕方を考えました。分数×分数で学んだことをしっかり覚えている人がほとんどで,それぞれが自分の力で答えを導き出すことができました。
 何度も繰り返し学習をして,しっかり定着できるようにしましょう!

3年 国語科「気持ちをこめて『来てください』」

 先週書いたメモを見ながら,招待状に書くことを考えました。教科書の例文を参考にしながら書き進めていく子どもたちでした。
画像1
画像2

【6年生】ブックトーク

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から図書館司書の永井先生に来ていただき,ブックトークをしていただきました。テーマは「SDGs」。この世にひとつしかない地球を未来へ,つないでいくために自分にできることを考えるきっかけになったと思います。
 今日聞いたとき話を国語科「私たちにできること」をしっかり考えていきたいと思います。

5年 理科 「台風と防災」

画像1
画像2
画像3
今日から「台風」の学習に入りました。

まずは台風についてどんな事を知っているのか意見を出し合い,その後,これから知りたいことをみんなで考えました。

5年 英語 好きな教科をたずねよう

画像1
画像2
画像3
今日の英語の時間に,友達と好きな教科を聞きあいました。

何度も「What subjects do you like?」という表現に慣れ親しんできたので,とってもスムーズに英語で質問し,答える方もしっかり答えることが出来ていました。

最後にどの教科が好きか聞いてみると,やっぱり『体育』が一番人気でした♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp