京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:251633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 朝のスピーチ☆

 朝のスピーチで「最近はまっていること」について話をすることにしています。「カブトムシを飼っていて…。」「○○というゲームが…。」とそれぞれにはまっていることを話しています。
画像1

3年 算数科「たし算とひき算」

 「たし算とひき算」の学習の復習を行いました。2けた+2けたや2けた−2けたの暗算にもずいぶん慣れてきました。
画像1

3年 書写「硬筆の学習」

 「とめ・はね・はらい」に気を付けて,硬筆で字を書きました。お手本をしっかりと見ながら,丁寧に書いている姿がすてきでした!
画像1
画像2

3年 体育科「てつぼう」

 鉄棒の最後の時間に発表会をしました。友達のすてきを見つけて,グループで話し合うことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「気持ちをこめて『来てください』」

 招待状を清書しました。どの子も心を込めて,丁寧に書くことができていました。
画像1
画像2

【6年生】平和ポスター

画像1
画像2
画像3
 自分が思う平和について考えました。家族でご飯を食べているとき,友達と遊んでいるとき,好きなことをしているときなど,それぞれが思いを知ることができました。
 丁寧に下描きを描いています。完成までがんばりましょう!

【6年生】分数÷分数

 今日はわる数が分数のときの,わる数と商の大きさの関係について調べました。分数×分数のときも同じように調べたので,「わり算ではどうなるのだろう?」と見通しをもって学習を進めることができました。
 練習問題もたくさん解きました。少しずつ力が定着しています。
画像1画像2

【6年生】私たちにできること

画像1
画像2
画像3
 国語科「私たちにできること」ではテーマを決めて,資料集めに取り掛かりました。本やタブレットを使って,必要な資料を探しました。ノートに上手にまとめている姿もさすがでした!

1年 リズム打ち

 カスタネットでのリズム打ちでは,「1人で打つのに挑戦したい人〜?」の声掛けに,全員が手を挙げ,1人でリズム打ちをしました。みんなの前で1人でやってみる!素敵な姿です。
画像1
画像2

1年 たし算カード

 たし算カードを仲間わけしました。答えが増えるにつれ,たし算カードも増え,並べると階段のようになりました!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp