京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:9
総数:251881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年生 体育☆てつぼう

昨日はとても暑い体育でしたが、今日はくもり空で心地よい風の中活動することができました。

てつぼうでは、この技をできるようになりたい!という意欲がとてもみられて、熱心に取り組んでいました。
逆上がりができるようになったりコツをつかんでいる子が少しずつふえてきています。

次の時間もまた、しっかり目標を立ててとりくんでいきましょう。
画像1画像2

4年生 道徳☆「さち子のえがお」

画像1画像2
今日の道徳は、「さち子のえがお」でした。

お話を通して、正しい行動とはどのようなものかを考えることができていました。

1時間で、全員発表ができました。すばらしいです!

5年 社会 あたたかい土地のくらし

画像1
画像2
画像3
今日の社会では,沖縄県があたたかい気候を生かしてどのような取り組みをしているのか,またそれと共にどのような課題があるのかを調べていきました。

必要な資料をノートに貼りつけながら自分なりにまとめることが少しずつ出来るようになってきています。

5年 英語 Unit3 Let’s play

画像1
画像2
画像3
今日の英語では,カードを使って先生や友達が選んだ教科を当てるゲームをおこないました。

「What subject do you like?」の表現がとても上手に使えるようになり,教科の言い方もずいぶん覚えてきていました。

5年 ベースボール☆

画像1
べーずボールの授業も回を重ねるごとに「打つこと」「守ること」がとても上手になってきています。

うまく「打って」もうまく「守る」相手がいるので,お互いとても緊張感をもちながら,1点を取る喜びを味わっています。

声のかけ方もとてもあたたかいです。
画像2

避難訓練 台風・洪水

画像1
画像2
画像3
あってほしくはありませんが,台風・洪水に備えての訓練を行いました。

保護者の皆様には,家庭環境調査票で,お子たちの緊急時の下校方法を申し出ていただいています。今回はその下校方法に並び替え,万が一の際にスムーズに動けるようにするための訓練でした。
また,山科川の氾濫などが起きた際には,小栗栖宮山小学校へ避難することも確認しました。

またご家庭でも,下校方法の確認や,お家で被災した時の行動などを話題にしていただけると訓練の成果もあがることと思います。

子どもたちの訓練の様子は,とても素晴らしかったです。とても真剣に,落ち着いて取り組めていました。
小栗栖小学校の子どもたちの素敵なな姿が見られました。

5年 6月お誕生日会♪

画像1
画像2
画像3
5年生になり最初のお誕生日会をおこないました。

今回は誕生日の子のリクエストで「ドッジボール」と「ぼうけん」

とっても暑い中でしたが,楽しい時間を過ごせました。

5年 ハッピーバースデー☆

画像1
5年生は,今日がクラスで最初の誕生日の人がいる日でした。

今年は誕生日の日にはこれをつけて過ごすことにしており,昨年と変わらず給食時間には牛乳で乾杯もしています。

とてもうれしそうに過ごしていたので,周りのみんなも楽しそうでした♪
画像2

5年 正しい歯みがきの仕方

画像1
画像2
かむことの大切さとともに,正しい歯のみがき方についてもていねいに教えていただきました。

残念ながら実際に歯ブラシを口に入れてみがくいつものような授業は出来ませんでしたが,教えてもらったことを思い出しながら給食後はしっかり歯みがきをしていました。

2年 音楽 ドレミであそぼう

今日の音楽ではドレミを使っていろいろな活動をしました。
手を使って音程をとったり,紙の鍵盤で指の練習をしたり,どの活動もかなり意欲的に頑張って取り組んでいます。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp