京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:97
総数:662603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

【なかよし】メロディーベルで演奏しました。

画像1画像2
音楽の時間になかよしではメロディーベルで演奏しています。今日は新しい曲の「ハッピーバースデイ」に挑戦。音の楽譜をよく見てきれいなメロディーを奏でることができました。リトミックで音楽に合わせて楽しく体も動かしました。

はじめての読書週間!!

画像1画像2
今週7日(月)〜18日(金)まで読書週間。

今日は図書室の先生に「ブックトーク」をしてもらいました。

本の紹介を聞き,いろんな本に興味をもった子どもたち。

本から学ぶことはたくさんあります。

本好きな子どもになってほしいですね!

あさがお間引いたよ!

画像1
画像2
画像3
気温が高くなり,最近はとにかく暑い!!

それに伴い,あさがおの成長もぐんぐん大きくなってきました。


そこで,今回の生活科は「まびく!!!」

何のために間引くのか

どんなふうに間引くのか

そういった説明から始めました。

その後,かんさつ名人!!

しーーかり観察する子どもたちでした!


【なかよし】読書週間に向けて

画像1画像2
読書週間がはじまりました。今日は図書の一島先生から図書室で「もりの100かいだてのいえ」や「おたんじょうび」の本の読聞かせを聞きました。興味をもって聞いていました。いろいろな本を読んで心の栄養にしてほしいと思います。

【なかよし】パワーアップタイム頑張っています!

画像1画像2
今週はパワーアップタイムは算数をしています。かけ算を音楽に合わせて間違えないように唱えたり,かけ算のフラッシュカードを見てすばやく答えたりと楽しみながら頑張っています。

1年生 なかよしいっぱいだいさくせん

画像1
画像2
画像3
学校で仲良くなりたい人を決め,仲良くなるためにインタビューやじゃんけん,お手伝いなど様々なことをしました。

校長先生や栄養教諭の山田先生,管理用務員さんなど様々な人たちと触れ合い,仲良くなれたようです。

6年生『心にブレーキ 編』

画像1
画像2
今日の2時間目に,西京警察署のスクールサポーターの方に来ていただき,非行防止教室を行いました。
暴力・いじめ・万引きなどなど…
非行といってもさまざまなものがありますが,そのようなことをしてしまわないように,まず考え,行動することが大切だと学習しました。
これからの日常生活でも「心にブレーキ」を合言葉に,正しい行動をとっていきたいですね。

5年生 「非行防止教室」編

画像1
画像2
西京警察の方に講師としてきていただき,非行防止教室の授業をしていただきました。万引き,いじめ,暴力,SNSとの上手な付き合い方など,社会のルールを守るうえで大切なことをたくさん教えていただきました。

いろいろなことを学んだ子ども達は,

「そんなことも犯罪になるんだ。」
「相手がいじめだと思えば,それはもういじめなんだとわかった。」
「SNS上では,自分の気持ちや相手の気持ちが伝わりづらいから,より慎重に行動しないといけないと思った。」

などの感想がありました。

また,お家でもどんなことを学習したのかお話をしてみてください。

1年生 やぶいたかたちからうまれたよ その2

画像1
画像2
昨日に引き続き,図画工作では紙をやぶいて,どんな形に見えるのか想像して,絵を描きました。

「これ,鳥さんに見えるな。」
「長いからキリンさんかな。」
「家の形になったぞ。」


見立てた形を画用紙に貼り,クレヨンで絵を描き加え,とても面白い作品がたくさん仕上がりました!!

1年生 算数 いろいろなかたち

画像1
画像2
つつや箱など,いろいろな形を
紙に写し取り,その形を使って,様々な絵を描きました。

描いた絵は,グループで発表しました。

「まるというかたちをつかって○○をかきました。」
「しかくというかたちをつかって○○をかきました。」

上手に発表できました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 委員会活動
6/23 児童朝会→7月7日に
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp