京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:36
総数:708190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

とん!すうっ!ぴたっ!

画像1
画像2

3年生になって2回目の習字では,「二」の字にチャレンジ!

たった2画の字ですが,毛筆で大切な「始筆」「送筆」「終筆」を身につけていきます。

キーワードは
「とん!すうっ!ぴたっ!」「筆先は10時半!」
です。
それを意識して,練習をしていきました。

初めて文字を書いた感想を聞くと,
「書始めはすごく緊張した!」との感想が・・・
毛筆ならではの,いい緊張感でその後も清書を書きあげました。

どの子も,とても上手で担任もびっくりでした。

次はどんな字を書くのか,楽しみですね。

ヤゴが!!

画像1
みんなで育てていたヤゴが,ついにトンボに!

「ヤゴって,トンボになるの!?」
という驚きの声も・・・

すぐさま,みんなで観察!

目の前でゆっくりトンボを見る機会は滅多にないのか,
終日,トンボを観察する児童がたくさんいました。

抜け殻もしっかり残っていて,貴重な体験になったかと思います。

まだまだヤゴを飼っていますので,トンボになるのが楽しみです。

ひまわりはどれぐらいのびたかな??

画像1
画像2
葉っぱが増えてる!茎も太いよ!
と、子どもたちの素敵な気づきの声が!

理科の時間では、ひまわりの様子を観察しました。
先週からの変化を観察し、たくさんの成長を見つけることができました。

早く花が咲いて欲しいですね。

持ち帰った石をよくよく見ると…

画像1
画像2
教室にとっておきの石を持ち帰り、色々詳しく鑑賞してみました。

「表と裏で色が違うよ」
「つるつるしていて,卵みたい!」
「色もいろいろまざってて,きれい!」
など,たくさんの発見がありました。

中には四角い石を重ねるなど、とっておきの石をとっておきの足の造形物にする児童も!

自然がつくった面白さを見つけることができた時間になりました。

とっておきの石!!

画像1
画像2
図工では、運動場にある、自分だけのとっておきの石を見つけ、みんなで鑑賞会をしました。

探索中、チョコレートみたいな石を見つけたよ!と目を輝かせながら、夢中で石を探していました。

中には、とっておきの石!!と言って、巨大な石を持ち帰ろうとする児童も…
みんな大笑い・・・

それぞれが,とっておきの石を見つけ,笑顔で教室へ戻りました。

続く・・・

☆2年・算数科(たし算とひき算の筆算)

画像1
 1,位を合わせる
 2,一の位の計算をする
 3,十の位の計算をする

慌てずにゆっくりしましょう☆
繰り返し練習しましょう☆

ラストジャンプ!

画像1
体育では、3年生で最後の幅跳びを行いました。

1回目に比べ、どの子ども達も上手に跳ぶことができていました!

記録が近い人同士、対戦してみたり、友達のアドバイス通りにして、新記録を出したりする児童も!!

素敵な学び合いの時間になりました。

またまた次の学年でも楽しみ!という振り返りもあり,最後まで楽しく取り組むことができました。

6年生 『スピーチ大会 開幕!!』 の巻

自分の好きなことや得意なこと,流行っていることなどをロイロノートを使って紹介しました。クイズ形式にしたり,動画,実際に目の前で披露したりと大盛り上がり!みんな緊張しながらも頑張ってスピーチしていました!
画像1画像2画像3

☆2年・体育の様子☆

画像1
画像2
画像3
 雨のためリレー遊びは中止でした。
体育館で,ドッジビーをしました。クラス対抗で盛り上がりました。

タブレット学習

画像1
画像2
画像3
 ロイロノートをつかって写真を撮った後,写真に絵を描きました。写真を撮る方法や絵の描き方がわかると,様々な場所で写真を撮って絵を描いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp