![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:102 総数:521555 |
6月15日・和風カレーどうふ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・和風カレーどうふ ・ほうれん草ともやしのいためナムル ・じゃこ(ミニ) ★子どもたちの感想から 「わふうカレーどうふとごはんをいっしょに食べるとおいしかったです。」(4−3) 「わふうカレーどうふがからかったけどとてもおいしかったです。」(4−3) 6月14日・委員会活動![]() ![]() 5・6年生は「よくかんで食べることの大切さを知ろう」をテーマに学習しましたのでそれぞれ自分のおススメの【よく噛んで食べるといいこと】を一つ,追加で書きました。 6月30日の給食時間に渡しに行く予定です。 6月14日・牛肉とひじきのいため煮![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・牛肉とひじきのいため煮 ・たけのこのおかか煮 ・赤だし ★子どもたちの感想から 「あかだしがおいしかったです。」(4−2) 「ぎゅうにくとひじきのいために おいしかったよ」(1−3) 6月16日 5年生 社会
「あたたかい土地のくらし」では,沖縄県のくらしについて,
本やインターネットで調べ学習をしてきました。 友達と交流するために,「ロイロノート」を使って, 調べたことを写真や文字にまとめ始めています。 どんな交流になるか楽しみですね。 ![]() ![]() 2年生 図画工作科 ひかりのプレゼント![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 まちをたんけん大はっけん![]() ![]() 6月15日 5年生 音楽
感染症拡大には十分に気をつけて,
少しずつ,楽器の演奏を始めています。 今日は「打楽器でリズムアンサンブル」をするために, 4人ずつの班に分かれて,リズムを考えました。 音楽室には,まだ使ったことのない打楽器がたくさんありましたね。 どのようなアンサンブルになるか,楽しみです♪ ![]() ![]() 6月11日・にしんなす![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・にしんなす ・かきたま汁 ★子どもたちの感想から 「にしんとごはんでいっしょにたべたら,おいしかったです。かきたま汁のたまごもふわふわでおいしかったです。」(4−2) 「にしんなすのなす めちゃくちゃおいしかったです。またつくってください」(1−1) 「にしんちゃんがおいしかったです。」(1−2) ★一年生の「さかなとなかよくなろう」の授業で書いたワークシートを調理員さんにも調理前に読んでもらいました。給食時間には,一年生の教室に調理員さんが来て,一年生が食べている様子を見てくれました。 6月9日・さかなとなかよくなろう(一年生)![]() ![]() ![]() 今まで,給食で食べた魚の献立を写真を見ながら,思い出しました。魚の実物大の写真もみました。 給食では,いろいろな魚をいろいろな調理法で出しています。 その理由がよくわかる劇を担任の先生と一緒にしました。 金曜日に出る「にしんなす」という献立についても話し,「にしん」と「なす」は,『であいもん』だよと伝えました。 最後にワークシートに魚の働きを4つ書き,「にしんちゃん」へお手紙も書きました。 ★にしんちゃんへのお手紙から ・にしんちゃんへ きんようびまっているよ。なかよくなろうね。にしんちゃんまってるよ。 ・どうして そんなぱわあをつくれるの?すごいね ひーろーだ。ぜったい ぼくのからだにもきてね💛 ・きんようび のこさないようにたべるよ。どきどきしちゃう。 ・すけとうだらはじめてしった。すけとうだら そんなに でかいんだね。 4年生・よくかんで食べることの大切さを知ろう![]() ![]() ![]() ★子どもたちの振り返りから ・歯には,たくさんの大切があることをはじめて知りました。なのでこれからは,むし歯をよぼうし,歯を大切にしたいです。どうして30回,かむのかがなぞのので調べてみたいです。知りたいです。⇒⇒歯の数と関係していますよ。 ・歯の名前やかむ回数をつかって,ていねいにごはんを食べてけんこうにしていきたいなと思いました。今日からごはんを食べるときに気をつけたいと思いました。 |
|