京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up24
昨日:19
総数:310892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【5年】 山階小学校の防災について知ろう

画像1
画像2
画像3
今日は自主防災会の方に来ていただき,防災についてより深く学習しました。

山階校区で災害が起こった際の避難所設営に向けての備蓄倉庫を見せていただいたり,災害についてのVTRを視聴して,質問に答えていただいたりしました。


写真は,VTRを見て,水害ハザードマップや地震ハザードマップを見て得た気付きや,疑問を自主防災会の方へ質問している様子です。

【5年】  チームでパスをうまく繋げられるように☆

画像1画像2
体育科の学習では,「リレー」をしています。

チームのタイムを縮めていくことを目標に,できるだけパスをスムーズに繋げられるよう,お互いのパスの様子をチーム内で見合い,何度も練習しました。

暑い中ですが,水分補給を充分にしながら互いに励まし合って頑張りましょう!





【こすもす学級】スタンプづくり

 今日は図画工作の時間にスタンプづくりをしました。

 まずデザインを考えて発泡スチロール製の食品トレーに油性ペンでデザインを描き,ペンで溝を作りました。次にインクを付けて紙に押したら出来上がりです。

 次回は押しやすいように画用紙で持ち手を付けようと思います。
画像1画像2画像3

【3年】自分のバトンパスを確認!

画像1
画像2
画像3
 体育のリレーでバトンパスの練習をしています。今日は,GIGA端末のタブレットを運動場に持っていき,自分たちのバトンパスの様子を動画で撮りました。
 友だちのバトンパスは見ていたけれど,自分のバトンパスの様子を見るのは初めてです。教室に戻ってから,グループで録画した動画を見ました。上手にできていること,課題のポイントを見つけられたようでした。

【4年】体で覚える外国語

画像1画像2画像3
外国語で曜日を覚えるときに,体を動かして覚えていました。前回した内容を覚えているか何人かに前に出て動いてもらいました。

【こすもす学級】ハードル走

 こすもす学級の4年生は交流学習の体育でハードル走をしました。

 「ウン・タン・タン・タン」のリズムでリズムよくハードルを跳ぶことができました。だんだんと自分に合ったインターバルもわかるようになってきました。
画像1画像2

【6年】キュウリの苗を植えました!

三間さんと木谷さんにお世話になり,キュウリの苗を植えました!
早ければ,3週間後に収穫できるそうです。
最近とても暑く,土がすぐに乾くので,朝,夕と水をたっぷりやって,愛情たっぷりに育てていきたいと思います!

画像1
画像2

【3年】たて画の筆使いに気を付けて書きました(毛筆学習)

画像1画像2画像3
 3回目の毛筆学習です。今日は,たて画の筆使いに気を付けて「土」という漢字を書きました。
 書き始めと書き終わりの場所を確認してから,書き始めました。落ち着いた雰囲気の中,集中して取り組みました。
 子どもたちは,「先週の『二』という漢字より上手に書けたよ。」と満足気に話していました。

今日の給食<6月9日(水)>

画像1
 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇高野どうふと野菜のたき合わせ
〇もやしの煮びたし
〇みかん             です。

 今日は,今年度初めての「冷凍みかん」が登場しました!暑くなる今の季節にうれしいデザートでしたね。給食の冷凍みかんを初めて食べる1年生からは,
 『つめたすぎる!』
 『指がこおりそう!』
 『凍っててかたくて皮むけへん!』
などの声が上がっており,苦戦している様子でした。
しかし,実際に食べてみると,
 『しゃりしゃりしていてシャーベットみたいでおいしい!』
という感想を伝えてくれた子もいました♪

 明日の給食は「肉じゃが」です。みんな大好き,カレー味の肉じゃがですよ。お楽しみに!

画像2

【2年】音楽科「リズムをかさねて楽しもう」

画像1
画像2
 トライアングルやタンブリン,鈴などを使って,3拍子を感じながらリズムをうちました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp