![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:94 総数:432977 |
6月16日 「さばのかわり煮」
6月16日(水)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆さばのかわり煮 ◆鶏肉と野菜の煮つけ でした。 「さばのかわり煮」は,学校の給食室で じっくり時間をかけて煮つけました。 「魚とごはんがよく合う」と言ってくれている子もあり, ごはんもしっかりと完食をしてくれていました。 ![]() ![]() ![]() 6月14日 避難訓練
今日は,校内で火災が起こったときの避難の仕方について学習しました。コロナ禍ではありますが,もしものことを想定して避難訓練を実施しました。避難時刻を分けながらの実施となったので,例年とは違いますが,子どもたちは火災が起きた時には,どのように動けばよいのか確認していました。
![]() ![]() ![]() 6月14日 5年 社会
今日は,日本の梅雨や台風,季節風の特色について学習をしました。前の時間に調べたことをもとに,それぞれの特色を発表していきました。その中で,京都の様子から考えを深めてみたり,日本海側や太平洋側での様子の違いについて比べたりしていました。
![]() ![]() ![]() 6月14日 6年 保健
今日は病気の予防について学習をしました。どのような状況だと病気になりやすいのかを考え,自分たちの日常について振り返りました。
![]() ![]() ![]() 6月14日 「肉みそいため」
6月14日(月)の給食は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆肉みそいため ◆切干大根のごま煮 でした。 「肉みそいため」は,豚肉だけでなくたくさんの大豆も 使って作りました。 味付けには,愛知県でよく食べられている「八丁みそ」を 使いました。 八丁みその風味でごはんもパクパクとすすんだ様子でした。 ![]() ![]() 6月11日 6年 家庭科
今日は,型紙を用意してランチョンマットやブックカバーなどを作りました。余白の部分や縫い代などを考えながら布を裁ち,アイロンを使って折り目をつけたり,用意できたものをミシンで縫い始めたりと,昨年の学習を生かしながら取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 6月11日 3年 図画工作
「布をつないで」という学習をしました。それぞれが準備した布をみんなでつなぎ合わせながらいろいろな様子を表していました。服やズボンなどの特徴を生かしながら結びつなげていました。
![]() ![]() 6月11日 5年 外国語
今日は,パフォーマンスチャレンジを行いました。友達の誕生日などを尋ねるなど,どの子も結構緊張していましたが,友だちと話をしている中でほぐれてきたり,徐々に本領発揮したりしていました。
![]() ![]() ![]() 6月11日 「ピーマンのごまいため」
6月11日(金)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆あじのこはくあげ ◆ピーマンのごまいため ◆いものこ汁 でした。 「ピーマンのごまいため」には,夏においしい野菜の ピーマンを使いました。 ピーマンは好きな子と苦手な子,好き嫌いが分かれる食材です。 「ピーマンが苦手だけど食べやすかった。」といってくれている子もあり, 季節のピーマンを味わえた様子でした。 ![]() ![]() ![]() 6月10日 3年 理科
今日は,ゴムや風の力の学習に使う教材を組み立てました。説明書を見たり,友だちと相談したり試行錯誤しながら組み立てていました。来週の学習を楽しみにしていました。
![]() ![]() ![]() |
|