京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up24
昨日:23
総数:418201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

生活科「小さなともだち」

画像1
画像2
画像3
なると金時のまわりの草ぬきをしました。
晴れの日がつづいているので,土がかたくなり,草がぬきにくかったですね。
はっぱのようすを しっかり かんさつしている人もいました!

生活科「小さなともだち」

画像1
教室で せわしている虫たちの かんさつをしました。
いつも,えさや水の しんぱいをしてくれている人,ありがとう!

国語科「スイミー」

画像1
お話のあらすじをまとめて,ポスターをつくりました。
つくったポスターを読みあい,くらべてかんそうをつたえました。

みんなのために

画像1
活動が早く終わったときなどに生まれる隙間時間。隙間時間の使い方はとても大切ですよね。自分に今必要なことに取り組む姿が学級内でもよく見受けられます。そんな中,今日はみんなGIGA端末の収納台をきれいに整理してくれている子がいました。みんなが使いやすいようにとみんなのために時間を使うことが出来る姿はとても素敵でした!

算数科「長さ」

画像1
画像2
ものさしをつかって,長さをはかりました。
はかるものに ぴったりあわせること,
目もりをあわせること,に気をつけて,
1cmがいくつあるか考えることができました。

筆者の主張に対してどう考える?

画像1
今日は,ここまで読み進めてきた「時計の時間と心の時間」という文章で筆者が主張している内容について自分はどう考えるかという視点で自分の考えを書きました。段落をうまく活用し,自分の考え・それを支える事例・まとめというように文章構成を意識して書きました。

歯が赤く

養護教諭に歯磨き指導をしてもらいました。
カラーテスターで磨き残しがある所をチェックすると,赤く染まるところがちらほら。
子ども達はどういった所が染まってしまうのかを考えつつ,歯磨きをしっかりすることができました。
画像1
画像2

言葉とリズムで

4文字(4音)の好きな言葉を使って,リズム遊びをしました。
これまでに学習したリズム打ちに言葉をあてはめていくのですが,手拍子ではなく言葉が入った瞬間に一気に楽しさが溢れました。
どのグループの発表も,みんなを笑顔にしてくれる楽しい演奏でした。
画像1
画像2

楽しい読聞かせ

図書室で読み聞かせをしてもらいました。
普段は物語が多いのですが,今回は科学読み物です。
物語とは違う雰囲気でしたが,新しい楽しみを見つけてくれることに期待です。
画像1
画像2

京都駅の近くには

タブレットを活用して,京都駅周辺がどのような様子になっているのかを調べました。
鉄道を中心に調べたり,街並みを見てみたりと,子ども達はそれぞれポイントをしぼって調べることができていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp